
2023.11.18
夫を扶養する年収300万円の妻「いつまで働き続ければいい?」生活費に不安も
今回の相談は、ご主人を扶養に入れているYさん(59歳、会社員)からです。Yさんは来年60歳になり、一応は定年退職を迎えますが、その後も再雇用契約を結んでフルタイム勤務を続ける予定です。ただ、「できればフルタイムの仕事は早めに引退したい」…
ファイナンシャルプランナー
AFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士。クレジット会社勤務を3年間経て1989年4月に独立系FP会社に入社。1996年1月に独立し、現在、有限会社ファイナンシャルリサーチ代表。テレビ・ラジオ番組などの出演、各種セミナーなどを通じて、投資の啓蒙や家計管理の重要性を説いている。あらゆるマネー商品に精通し、わかりやすい解説に定評がある。
2023.11.18
今回の相談は、ご主人を扶養に入れているYさん(59歳、会社員)からです。Yさんは来年60歳になり、一応は定年退職を迎えますが、その後も再雇用契約を結んでフルタイム勤務を続ける予定です。ただ、「できればフルタイムの仕事は早めに引退したい」…
2023.8.27
今回の相談は、役職定年を迎えて収入が減ったというKさんからです。娘さんが来年大学生になり、学費の負担が増える中、「生命保険」を解約するべきかというお悩みです。
2023.7.30
今回の相談は、諸事情で「年収半減での転職」を考えている48歳男性からの相談をピックアップする。息子の学費を捻出しても家計は大丈夫なのか――。
2023.7.16
今回の相談は、シングルマザーの娘さんと同居する60歳女性・Mさんからです。Mさんはご主人を亡くしており、現在は遺族厚生年金などによって生活しています。ですが、娘さんはお金を家に入れないといいます。
2023.7.2
今回は、仕事が原因でメンタル面に不調をきたした54歳男性からの相談をピックアップする。子供の学費との兼ね合いから休職に踏み切れないものの、もし会社を休んで療養しても、今後の家計は大丈夫なのかお悩みだ。
2023.6.18
今回は、少し前に離婚した50歳女性からの相談に回答する。この女性はすでに3630万円の資産を築いたものの、定年退職後は旅行を楽しみたいと考えている。そのためには、定年後もパートで働くべきかお悩みだ。
2023.6.4
今回は、長年連れ添った夫との離婚を決意した65歳女性からの相談をピックアップする。この女性は現在、諸事情によって夫の実家で「家庭内別居」をしているため、離婚すれば家を出なければならない。だが、先日パートを退職したため、転居後に住宅費…
2023.5.14
今回は55歳男性からの相談をピックアップする。相談者は10年前に前職を早期退職し、1500万円の退職金を受け取った。だが、当時抱えていた借金を返済した後、残額を使い込み、再び借金を抱えることになった。
2023.4.23
今回の家計相談は、娘さんが2人いる共働き家庭の妻・Fさんからです。Fさん夫婦は40代で、960万円の世帯年収があり、今のところ家計は安定しています。ですが、高校2年生の長女が「理系の私立大学」を目指すことを決めたそうです。もし合格できた場…
2023.4.9
今回は、46歳女性からの相談をピックアップする。相談者は4歳年上のご主人が単身赴任中で、現在は“遠距離”で生活している。この生活は寂しい半面、ご主人が「単身赴任手当」を勤務先から受け取っているので、家計が助かっている側面もある。だが…
2023.3.26
今回は、52歳男性からの相談をピックアップする。相談者は妻と共働きで、今から数年前に第2子が誕生した。だが、育児に時間を割くために妻が年収を下げて転職したことから、家計が苦しくなったという。子ども二人分の教育費を捻出しつつ、夫婦の老…
2023.3.12
今回は、52歳女性会社員からの相談をピックアップする。この女性はシングルマザーとして子育てをしながら仕事でも努力し、転職を経て高給を勝ち取った。2023年3月時点での年収は、額面で1300万円に上る。だが、息子の独立を機に「仕事への気力が湧…
2023.2.26
今回は、年収340万円の35歳事務員(性別非公開)からの相談をピックアップする。今回の相談者は、若い時から投資をしており、今では継続的に利益を得るまでに成長した。生活費の一部は、株主優待やフリマアプリ「メルカリ」の取引でまかなっている…
2023.2.12
今回は、57歳女性のからの相談をピックアップする。この女性は現在、海外で働いているが、ストレスで体調を崩し、日本への帰国を検討中だ。帰国後は早めの「フルリタイア」をして旅行・趣味を楽しみたいものの、その生活が現実的に可能なのか、悩ん…
2023.1.29
今回は、49歳女性からの相談をピックアップする。相談者は長らく別居していた夫との離婚が成立し、家を出ることになった。だが、一念発起して7000万円の新築マンションを購入したところ、一気に家計は赤字になってしまった。今のままで老後も持ちこ…
2023.1.15
今回は、32歳女性からの相談をピックアップする。相談者は子育て・家事・仕事に疲れ、2021年に半年間休職した。現在は復職し、時短勤務を続けているが、それにも限界を感じている。そこで一度仕事を辞めて、しばらく休んでから別の企業に転職しよう…
2023.1.1
今回は、50歳女性からの相談をピックアップする。相談者は2022年に夫が突然亡くなってしまった。息子は現在高校3年生で、来年に大学進学を控えている。夫と一緒にためてきた資産があるものの、今後の家計は大丈夫なのか、不安を抱えているという。
2022.12.18
今回は、60歳女性からの相談をピックアップする。この女性と夫は仕事を引退し、現在は年金で生活している。この夫婦にとっての悩みの種は、2人の息子さんが幼いころから不登校で、30代になった今もほぼ働くことができない状況にあることだ。現在は…
2022.12.4
今回は、現在正社員として働いている50歳女性からの相談をピックアップする。この女性は体調が悪化し、フルタイム勤務がつらくなってきたため、正社員を辞めてアルバイトに切り替えることを検討中という。だが、6歳年下の夫が「独立開業」を夢見て…
2022.11.20
今回は、両親との折り合いが悪い59歳女性からの相談をピックアップする。この女性は両親から毎日「出ていくように」と言われ、中古の分譲マンションを購入して一人暮らしを考えている。すでに2300万円の資産があり、引っ越し後はダブルワークで生計…
アクセスランキング
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
全国高校「国公立大合格力」ランキング・ベスト50【2024年入試版】
【思考実験】「頭がいい人、悪い人」がわかる1つの質問
親は頭がいいのに「子どもは勉強ができない」そんな親子が珍しくない当然の理由
「会社の偉い人に引っ張り上げられる人」のたった1つの特徴
全国高校「国公立大合格力」ランキング・ベスト50【2024年入試版】
【思考実験】「頭がいい人、悪い人」がわかる1つの質問
親は頭がいいのに「子どもは勉強ができない」そんな親子が珍しくない当然の理由
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
「リーダーにふさわしいかどうか」を試す、たった1つの質問
中国製・高速鉄道がインドネシアで開通!早速乗ってみた…「新幹線が逆転負け」したその実力は?
親は頭がいいのに「子どもは勉強ができない」そんな親子が珍しくない当然の理由
【思考実験】「頭がいい人、悪い人」がわかる1つの質問
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
【羽鳥慎一の「モーニングショー」で話題!】医者が教える心が整う最強朝食!「納豆」に加えるべき「家によくある意外なもの」とは?
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
新NISA、楽天証券とSBI証券どっちがおトク?→「ポイント還元」で考えたら一択だった
キリンの「内部資料」が物語る氷河期世代の惨状…“バブルとゆとりの板挟み”鮮明
「藤田晋、60歳」社内資料に愕然…サイバーエージェントが本気の後継者選びに乗り出したワケ
自動車・車載半導体メーカー「生き残る企業」ランキング【236社】トヨタ4位、BYD3位、ホンダは?