「今日、何する?」「どこ行く?」「何食べる?」と思ったとき、開くと必ず答えが見つかる書籍、『旬のカレンダー』。1年12ヵ月、四季に合わせてそのとき「旬」の、食べ物、花、レジャー、家事、行事、そして神社参拝やお墓参りの作法……など、お金をかけなくても毎日を充実させるために知っておきたいことを400個以上も紹介しています。今回は、Dr.コパさんに追加で伺った日々の小さな開運法について紹介します。

6月30日は、神社へいきましょう

【神様】はこの2つを見る。運がいい人、お金持ちの人は必ずする明暗を分けることPhoto: Adobe Stock

先日の記事で、今年前半の総決算となる「夏越の大祓」についてご紹介しました。​

みなさん、もう神社へは足を運びましたか?
本日は、6月の最終日。まだという人は、ぜひ足を運んでみてください。

時間の都合がつくようでしたら、やはり午前中の参拝がベターです。
ただ、午後に参拝してはいけないというわけではありませんので、都合がつかないという人はもちろん午後でも構いません。
半年間という節目に新しくお守りを購入する予定があるなら、社務所の開いている16時までに参拝するといいでしょう。
参拝後、おみくじを引くことで、年後半にむけたアドバイスが神様からいただけますから、聞きたいことを明確にしたうえでおみくじを引いてみてくださいね。

6月30日「夏越の大祓」による半年間の厄落としが済んだら、いよいよ明日からは7月! 年後半に突入です。

7月1日は、新しい運気に切り替える日

後半の初日となる7月1日の過ごし方も重要です。
前半は、あまり運気がよくなかったという人は、この日から思い切って新しい手帳に変えてみてください。半年しか使っていないのでもったいない気はしますが、ここで惜しまずに切り替えることが大切です。手帳は変えたくないという人は、ペンなどの筆記用具を新しくするのもいいでしょう。

新しい手帳にすることで、前半までの悪い運気を捨て去り、新しい運気で年後半を過ごすことができますよ。
ぐんぐん運気を上げていきましょうね!

『旬のカレンダー』では、普段の生活のなかの、衣食住にまつわる「これやりたかったのに、もう過ぎてる!」「もっと早く知っていれば!」と思うようなことを400個以上も紹介しています。季節感は、意識しなければどんどん日常から失われていってしまいますが、旬のものを味わい、年中行事をたのしむことは、慌ただしい日々のなか、少し立ち止まって心を落ち着けてくれるだけでなく、開運にもつながります。行うだけで開運につながる年中行事のほか、季節料理、旬の野菜、魚、菓子、花、など、お金をかけなくても暮らしと心を豊かにしてくれる様々なことを紹介しています。