近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「本当に深く考えている人」と「考えていそうで浅い人」の差

 皆さんの職場には深く考えている人はいますでしょうか。私のまわりにはいます。そういった人は業種や職種を問わず重宝されます。

 一方で、考えていそうで浅い人というのもいます。一見、しっかりと考えているように見えるので第一印象はいいのですが、最終的にはなかなか信頼を得ることができません。

 今回は似て非なる両者の違いについて話ができればと思います。

 まずはじめに両者の違いを見分ける方法があります。もし仕事相手がどちらのタイプかわからないときや自分自身が浅い人になっていないか確認したいときなどあれば参考にしてみてください。

 両者の違いは「発言が端的かどうか」で見分けることができます。少し見ていきましょう。

 本当に深く考えている人は、発言や意見など自分の言いたいことを端的にまとめることができます。「私はこう思います」「ここはこうできるのではないでしょうか」などシンプルに主張を伝えることができるのです。その理由は、自分が最初に感じたことや思考をとことん突き詰めているからにほかなりません。「こう思ったということは、こういうことなのでは? ということはもしかこう?」と自分の中で意見を磨き込むことができるため、言葉として出てくる段階では短いものになるわけです。