近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。
「本当に賢い人」と「なんでもわかった気でいる人」の差
皆さんのまわりに賢いなと感じる人はいますでしょうか。私のいるお笑いの世界にはたくさんいます。頭の回転が速かったり、物事を深く考えることができたりと見習うところばかりです。私の場合はお笑い芸人が多いですが、当然ビジネスパーソンにもそういった賢い人は多いかと思います。
ただ、一方で「賢そうに見せたい」とでも言いましょうか、「なんでもわかった気でいる人」もいるのではないでしょうか。
当然、賢い人はどんな職場でも重宝されますが、後者はその逆でしょう。しかし、どちらも見た目だけでは見抜けないものです。今回は私の経験も交えながら両者の差について話ができればと思います。相手が賢い人なのか見抜きたいときや自分が「わかった気でいる人」になっていないかの確認に使っていただければと思います。
かつて、私はこの「わかった気でいる人」になってしまっているときがありました。それは師匠たちの漫才台本を書いていたときのことです。
ある程度本数をこなすようになってきた私は、「大阪の劇場」「全国のお笑い番組」など、披露する場所さえ聞けばそこに合ったネタが書けると感じていました。何本もネタを書いてきて「大阪のお客さんはここにツボがあるな」「テレビだったら短めだから、ここを強調して」など自分が積み上げてきたもののなかですぐに判断ができるようになっていました。
もちろんその読みは外れることはなく、仕事が順調にいっていたときのことです。いつもだったらもっと笑いが起きるところで、そこまで笑いが起きていないことに舞台袖で気がつきました。「そんなはずはない。たまたまだろう」と次の舞台も見ているとまた笑いのボリュームが小さいのです。