エヌビディア AI王者と台湾の黒子#4写真:彭世杰

米エヌビディアが火を付けたAIブームにより、AIサーバーの需要が高まっている。世界のサーバーの10台のうち8台は台湾製だ。今後5年間でAIサーバーの価格および供給量は上昇すると見込まれている。台湾のサーバー工場は、世界の主要プレーヤーが協力関係を求めて競い合う、「黄金時代」の到来を予感させている。特集『エヌビディア AI王者と台湾の黒子』(全7回)の#4では、台湾のAIサーバー関連の注目企業を解剖する。(台湾「財訊」 林宏達、翻訳・再編集/ダイヤモンド編集部副編集長 大矢博之)

「台湾のサーバー業界に黄金時代到来」
エヌビディアのCEOがAI需要で明言

 今年登場したAIサーバーの需要急増により、これまで多額の在庫を抱えていた台湾エレクトロニクス業界の悲観的な見方が払拭された。5月30日、米半導体大手エヌビディアの創業者兼CEO(最高経営責任者)のジェンスン・フアン氏は、台湾・台北市で開催された国際展示会「COMPUTEX」の基調講演で、「AIがコンピューター業界を再形成し、台湾のサーバー業界の黄金時代が到来する」と主張した。

 これに先立ち、5月24日に台湾を訪れた米インテルのパット・ゲルシンガーCEOも、半導体の新製品「メテオレイク」に新しいAIエンジン(VPU)を導入すると発表した。6月中旬には、米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の会長兼 CEOであるリサ・スー氏もデータセンターとAIについて講演した。大手半導体メーカーがけん引するAIの人気は衰えることなく、台湾のメーカーが重要な役割を果たしている。

 米調査会社IDCが昨年の第4四半期に発表したレポートによると、2022年の世界のサーバー市場規模は1229億米ドルに達し、23年は前年比0.3%の減少。その後24年と25年には11%近い成長が見込まれる。台湾の調査会社トレンドフォースは、出荷台数ベースでは、AIサーバーを含む今年の世界サーバー市場は前年比2.9%減の1383万台だと予測している。

 IDCの上級アナリスト、高振偉氏は、「IDCの統計にはサーバーハードウエアのみが含まれている。出荷された製品がサーバーであるかどうかを定義する鍵となるのは、その製品にサーバー用マザーボードが搭載されているかどうかだ。この定義によれば、台湾でサーバーを生産する米スーパーマイクロも計算に含まれ、台湾は世界のサーバー産業の約80%を占めることになる」と語る。つまり、世界中のサーバー10台のうち8台が台湾のサプライチェーンで製造されているということになる。

 今は台湾にとってサーバー業界を再定義する重要な時期だ。あるサーバーメーカーの分析によれば、以前は「Wintel」(ウィンドウズの米マイクロソフトと米インテル)の枠組みの下、サーバー工場の粗利は半導体メーカーによってしっかりとコントロールされていた。しかし現在はAIの覇権を争うため、半導体メーカー同士が熾烈な競争を繰り広げている。それだけでなく、自社チップを開発する多くのクラウド事業者も台湾のサーバー工場に直接発注しており、中間業者が存在しないため、利益率は以前よりもはるかに改善しているという。