「言い訳ばかりするダメな若手」には特徴があります。
そう語るのは、これまで4000社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。「会社員人生が変わった」「もう誰も言ってくれないことがここに書いてある」と話題の著書『リーダーの仮面』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理などで悩むリーダーたちに「判断軸」を授けている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、注目のマネジメントスキルを解説する。(構成/種岡 健)

「言い訳ばかりするダメな若手」の特徴・ワースト1Photo: Adobe Stock

「成長しない人」の特徴は?

 部下からの報告や連絡には、「言い訳」が含まれていないでしょうか。
 その「言い訳」に対して、リーダーがどのようなコミュニケーションを取るかで、その部下の成長の度合いは変わってきます。

 そこで、あえて「言い訳スルー」と名付け、説明していきましょう。

 ダメな若手は、次のようなことを口にします。

「気合いが足りませんでした」
「深く反省し、やる気を出していこうと思います」

 このような精神論です。

 もし部下から精神論のような報告があったときに、リーダーがどう受け止めるかが問われます。
 初めに結論を言っておくと、「気合い」や「やる気」というのは個人の感想です

 つまり、どうでもいいことです。

 仕事において、別に反省させることが目的ではないので、言い訳はすべて受け流すようにしてください

 本当に見るべきポイントは、「次にどのような行動をするか」だけです。
 具体的に何か行動を変化させない限り、また同じことを繰り返します。

本当のフィードバックとは?

 言い訳スルーをするためには、次のような問いかけが効果的です。

「次は、どうしますか?」
「具体的にどう変えますか?」

 そう問い続けるのです。

 それを受けて、部下から、

○「訪問件数を増やしてみます」
○「提案するポイントを絞ってみます」

 など、次の具体的な行動を引き出せるかが大事です。

 このときに、ダメなリーダーがやりがちなのが、部下のモチベーションを上げようとするフィードバックです。

×「あなたの仕事には、こんな社会的な価値がある」
×「その仕事をこなすことで、お客様に喜んでもらう。それこそが生きる意味だ」

 このような高尚なメッセージを伝えるような言動です。
「自分の人生」や「仕事観」に関わる話は、他人に必ずしも響くことではありません
 ヘタすると、「この人とは価値観が違うな」と、別の言い訳を生み出してしまう可能性すらあります

 熱く心を動かしたいのはわかりますが、グッとこらえましょう。
 それも、「リーダーの仮面」をかぶる上で大事なことです。
「口うるさくて嫌われないかな」という葛藤とも、ちゃんと戦ってください

 もちろん、部下の言い分が、すべて言い訳であるわけではありません。

○「2時間では作業を終えるのが難しいです。4時間あればできそうです」
○「競合他社は、ウチより20%以上も安く提案しているようです。弊社もそれくらい値下げする権限を検討していただけないでしょうか」

 など、改善点が明確になっているなら、「情報」として受け取るべきです。

ダメな若手の口グセは?

 また、よくある言い訳が次です。

「なぜ、これをやらないといけないのでしょうか?」
「それって、私がやるべき仕事でしょうか?」

 このように、任された仕事を根本から疑うようなケースです。
 これに対して、きちんと説明すべきかどうか迷うはずです。
 基本的に、部下に対して仕事をやる意味の説明責任を果たす必要はありません

 とはいえ、「いいから黙ってやれ」と簡単に言ってしまうのではなく、部下と上司の「位置」に立ち戻るように説明すればよいでしょう
 次のような返し方がおすすめです。

「それはあなたが判断することではなく、責任者である私が決めることです」

 そのように、事実をハッキリ伝えるのです。
 そもそも仕事は上から下へと任せていくものです。
 よほど意味のない仕事を理不尽に押し付けているのであれば問題ですが、普通の業務を任せる限り、いちいち仕事をする意味までを説明する必要はありません
 ちゃんとやってみれば、後から意味がわかってくるような仕事も数多くあります。

「リーダーの仮面」をかぶり、言い訳をうまくスルーし、事実を詰めていくことで、部下たちはみるみる成長していきます。
 初めは、冷たい印象に映るかもしれません。
 しかし、どんどん結果が出てくると、そんなことも気にならなくなってきます

(本稿は、『リーダーの仮面』より一部を抜粋・編集したものです)

安藤広大(あんどう・こうだい)
株式会社識学 代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモ、ジェイコムホールディングス株式会社(現:ライク株式会社)を経て、ジェイコム株式会社にて取締役営業副本部長を歴任。2013年、「識学」という考え方に出会い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11ヵ月でマザーズ上場を果たす。2024年4月現在、約4000社の導入実績がある。主な著書に『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』のシリーズ(いずれもダイヤモンド社)がある。