ソニーは旧帝大、パナは関西系
日立は早慶が強さを見せる

 23年のランキングでは、ソニーグループの1位は東京大学で前年同様だったが、前年2位だった東京工業大学も同順位の1位に上昇した。3位と4位は前年と同じで慶應義塾大学と早稲田大学となり、トップの4校は不動だった。

 5位には前年7位だった京都大学、6位には10位だった名古屋大学がそれぞれ上昇。前年6位だった大阪大学は7位となった。前年はランキング外だった東北大学が9位、筑波大学が10位に浮上し、前年5位の東京理科大学は7位となった。

 パナソニックは前年4位の大阪大学が1位となり、1位だった立命館大学は2位となった。また、3位には前年8位だった九州工業大学が上昇。同志社大学と同順位となった。5位には前年10位の関西大学が上昇し、慶應義塾大学は前年と同じ6位だった。

 前年9位だった中央大学は7位に上昇し、ランキング外だった東京理科大学と明治大学が同順位の8位に浮上。前年6位の神戸大学は10位だった。

 日立製作所の1位は早稲田大学で前年と同じだったが、2位に前年4位の慶應義塾大学、3位には前年8位だった東京理科大学、4位には前年6位だった東北大学がそれぞれ上昇した。

 前年3位だった東京工業大学は5位となり、前年5位の大阪大学とランキング外だった明治大学が6位で並んだ。8位には前年ランキング外だった九州大学が浮上し、前年2位の東京大学は9位。10位の筑波大学は前年のランキング外から浮上した。

 大まかな傾向を見ると、ソニーグループは旧帝国大学を中心に国立大が強く、大阪府に本社を置くパナソニックでは関西系の大学が上位に来ている。日立製作所は名だたる国立大、理系大学を抑えて早慶が強さを見せた。

自由度を高める施策
「文理融合」がキーワード

 電機メーカーの中には、社員が固定された役割に縛られずに素早く新しいことに取り組めるよう、仕事の自由度を高める施策を行う企業も出てきた。

 エレクトロニクス=理系中心という採用方針を見直す企業も増え、これからは文系・理系の壁を取り払う「文理融合」が電機業界のキーワードになるだろう。

 文系の学生は技術に対する理解を深め、理系の学生は製品をどう収益化するかについて学ぶ必要がある。技術から営業までビジネス全体を見渡せる人材が求められている。

 最近ではリスキリングブームの影響で、入社後にビジネスを学びたいと考える若手エンジニアも増えている。若いうちに経営学などを学ぶことは、将来の自分への投資にもなる。

*この記事は、株式会社大学通信の提供データを基に作成しています。

【ランキング表の見方】
医科・歯科の単科大等を除く全国749大学に2023年春の就職状況を調査。567大学から得た回答を基にランキングを作成した。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科を含まない場合がある。東京大学は「東京大学新聞」、京都大学は「京都大学新聞」より集計。大阪公立大は統合前の大阪市立大と大阪府立大の実績を掲載した。企業名は大学通信の調査方法にのっとって表記しており、正式名称と異なる場合がある。(調査/大学通信)