ビール移動インフラから社会インフラに役割が変わりつつある鉄道業界。JR3社はどの大学から採用しているのか? Photo:PIXTA

就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、JR東日本、JR東海、JR西日本の鉄道3社のランキングをお届けする。(文/ダイヤモンド・ライフ編集部、データ提供/大学通信)

2023年は日大、名城大、京大
24年のトップはどうなった?

 日本の鉄道業界は、都市間輸送を担うJRと、地域密着型の私鉄に大別される。

 鉄道事業の成長余地が限られる中、各社は不動産開発など非鉄道分野に注力するが、土地を巡る競争は激化している。

 成長のかぎはデジタル分野にある。JR東日本のSuicaなど交通系ICカードが新たな可能性を見せる一方で、QRコード決済などとの競争が課題となっており、今後の展開が注目される。

 2023年のJR東日本・JR東海・JR西日本の鉄道3社の採用大学ランキングでは、1位はJR東日本が日本大学、JR東海が名城大学、JR西日本が京都大学だった。

 果たして、24年のランキングに変化はあったのだろうか。