【野菜たっぷりヘルシー焼きそば】
<材料 2人分>
焼きそば麺 1袋(150g) 
水 少々
もやし 1袋(200g)
キャベツ 2枚(1口大に切る)
豚肉薄切り(赤身)80g
焼きそばソース 適量
ゴマ油 小さじ1

1. フライパンにゴマ油を熱し、豚肉、キャベツ、もやしを順番に炒める
2. 麺と水を加え、ほぐしながら炒める
3. ソースを加えさらに炒める

 もやしは、シャキシャキとした食感を楽しみたいため、炒めすぎないように注意しましょう。ソースは糖質を多く含むため、少量にして味が足りない場合は、塩、こしょうで味を調えましょう。

ハンバーグに加えると
脂質を抑えることができる食材

 次に、おかずの「カサ増し」レシピをご紹介します。ハンバーグに水切りした豆腐やおからを混ぜて作れば、脂質を抑えることができます。さらに、ふわっとした柔らかい食感が楽しめて、一石二鳥です。

【ヘルシー豆腐ハンバーグ】
<材料 2人分>
合い挽き肉 150g
絹ごし豆腐 100g(水切りしておく)
玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
パン粉 大さじ2
卵 1個
塩、こしょう 少々
油 小さじ1

1. 玉ねぎを炒めて冷ましておく
2. ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる
3. 2等分にして小判型に成型する
4. フライパンに油を熱し両面を焼き、蓋をして中まで火を通す

 ケチャップやソースは糖質を多く含むので、大根おろしとポン酢しょうゆなどでさっぱり食べるのがおすすめです。

 他にも、味噌汁やスープ、カレー、シチューなどに野菜やきのこ類を入れて具沢山にすることで、カサ増しになり、食べ応えと満足感を得ることができます。特にきのこ類や海藻類は、低カロリーで食物繊維、ビタミン、ミネラルを多く含むので“カサ増しダイエット要因”として常備しておくといいですね。

 いかがでしたか? 私も「最近、食べ過ぎた」と思ったら、取り入れているレシピです。

 日頃の食事で「カサ増し」を意識すると、見た目が変わらないのにカロリーを抑えることができ、満足感につながります。小さな工夫ですが、1カ月、3カ月と続けていくことで体重に変化が出てくるでしょう。

 食べたい気持ちを我慢するダイエットは、一時的には実践できたとしても長く続きません。ぜひ取り入れてみてください。