
第188回
透析患者や痛風の人はコンビニ飯を食べても大丈夫?管理栄養士のアドバイスが参考になる
岡田明子
前回の記事では、コンビニをダイエットに活用するコツをお伝えしました。コンビニは今や日常生活に欠かせない存在となっていますが、疾病を抱えてい…
2023.9.25
健康になるためには食事が大切。でも、健康的な食事=おいしくない、量が少ない、味が薄い…。そう思い込んでストレスになっている人も少なくないはず。この連載では、そんなイメージを脱するような健康になれるのに我慢しなくていい、ストレスフリーな食事術を紹介。1万通り以上の食事パターンを分析し、何千人もの方のダイエットサポート実績がある管理栄養士の岡田明子さんがお教えします!
第188回
岡田明子
前回の記事では、コンビニをダイエットに活用するコツをお伝えしました。コンビニは今や日常生活に欠かせない存在となっていますが、疾病を抱えてい…
2023.9.25
第187回
岡田明子
前回の記事では、コンビニをダイエットに活用するコツをお伝えしました。コンビニは今や日常生活に欠かせない存在となっていますが、疾病を抱えてい…
2023.9.11
第186回
岡田明子
忙しい方にはとても便利なコンビニ。ひんぱんに新商品が並ぶコンビニのお弁当や惣菜はとても魅力的ですし、最近ではダイエットに役立つ商品が並ぶよ…
2023.8.28
第185回
岡田明子
糖質制限の考え方が定着し、カロリーだけでなく糖質を気にする人が増えた昨今、糖質ゼロ、糖類ゼロ、糖質オフと記載された商品も増えてきました。こ…
2023.8.14
岡田明子
健康診断や人間ドックで「メタボ」と診断され、ダイエットをするようにと指導を受ける人も多いのでは。ダイエットというと、まず頭に浮かぶのは、カ…
2023.7.31
第183回
岡田明子
「これを食べたらやせました」「この運動でやせました」……さまざまなダイエット情報があふれている現代。今回は、読者の方から寄せられた、「いろ…
2023.7.17
第182回
岡田明子
年齢を重ねてくると、ダイエットをしても体重が減りにくくなります。またコロナ禍を経て在宅勤務が当たり前になり、通勤時間が減って運動不足、とい…
2023.7.3
第181回
岡田明子
健康につながる食材ということで挙げられる玄米。「玄米は体にいい」とはいうものの、炊くのが大変、食べにくい……などのイメージを持つ人も多いの…
2023.6.19
第180回
岡田明子
ダイエット中でもついつい誘惑に負けて食べてしまいがちな、甘いお菓子やスイーツ。食べることで心も満たされる“間食・おやつ”ですが、ダイエット…
2023.6.5
第179回
岡田明子
アメリカ発、高血圧の食事療法として注目されている食事法「DASH食」をご存じですか?高血圧だけでなく、糖尿病、脂質異常症、痛風にも効果あり…
2023.5.22
岡田明子
春は痛風に気を付けたい季節。なぜなら、激しい痛みの痛風は、春から夏にかけて発作を起こしやすいと言われているためです。今回は、痛風を予防する…
2023.5.8
岡田明子
体内時計の働きに着目し、「何を食べたか」だけでなく「いつ食べたか」を重視する「時間栄養学」。今回は実際に、時間栄養学に基づくダイエットや食…
2023.4.24
岡田明子
体内時計の働きに着目し、「何を食べたか」だけでなく「いつ食べたか」も重視する「時間栄養学」が注目を集めています。これまで3回にわたって、時…
2023.4.10
岡田明子
前々回は時間栄養学の概要について、前回は時間栄養学に沿った食べ方の朝食編をお伝えしました。今回は昼食編、健康やダイエットにつながるお昼の食…
2023.3.27
岡田明子
前回は、体内時計の働きに基づいて「食べる時間」を重視する、「時間栄養学」に沿った食べ方の概要を紹介しました。今回は特に朝食に注目。時間栄養…
2023.3.13
岡田明子
ダイエットというと、「何を」「どれだけ」食べるのか?を気にしている方が多いと思います。もちろんそれがダイエットの基本なのですが、それに加え…
2023.2.27
岡田明子
同じ年齢でも、若々しい人もいれば、老け込んでしまっている人もいます。人間誰でも年をとりますが、体の老化スピードが速い人と遅い人がいるのです…
2023.2.13
岡田明子
最近、「大豆ミート」「プラントベースひき肉」などと書かれた商品を目にすることが増えてきました。これは、「代替肉」(フェイクミート)と呼ばれ…
2023.1.30
岡田明子
新しい年がスタートし、今年こそは健康に気をつけたいと思っている方も多いのではないでしょうか? 今回ご紹介するのは、食生活を振り返るときのチ…
2023.1.2
岡田明子
年末年始はお酒を飲む機会が多くなる時期です。「お酒は太る」というイメージを持っている方は多いと思いますが、本当にお酒は太るもとなのでしょう…
2022.12.19