大企業の人事部長が社員を異動させる時に必ず確認していたこと、信頼されるリーダーの本質がわかる写真はイメージです Photo:PIXTA

リーダーとしてチームを率いて結果を出していく上では、メンバーに信頼してもらうことが重要です。しかし、信頼を得るのは簡単なことではありません。信頼されるリーダーと信頼されないリーダー、どんなところに違いがあるのでしょうか。(小宮コンサルタンツ代表 小宮一慶)

リーダーにとって大事なのは
愛想の良さより誠実さ

「信頼されるリーダーとは、どんな人ですか?」

 このような質問を受けることがよくあります。私の答えはシンプルです。

小宮一慶・小宮コンサルタンツ代表小宮一慶
小宮コンサルタンツ代表

「有言実行で、実績を出している人」。リーダーとは、組織の方向性を決め、目標達成の責任を負う存在です。成果なしに信頼を集めるのは難しいのです。

 しかし、ただ成果を出せばいいわけではありません。

 例えば、部下を犠牲にして数字を作ったり、部下の手柄を奪ったりして自分の成果にしてしまえば、部下の目には「手柄を横取りする上司」と映ります。これでは信頼を得るどころか、むしろ反感を買います。

 だからこそ、大事なのは「部下の力を生かしながら、結果を出す」ことなのです。部下の力を引き出し、一緒に成果を生み出していく。そんなリーダーには、自然と人がついてきます。

 もう一つ、信頼に欠かせないのが「言ったことを守るかどうか」です。

 信用の「信」という字が示すように、「人の言葉」を守れるかどうかが信用や信頼を築く上での分岐点になります。発言と行動が一致しない人は、どれほど明るく振る舞っても、いくら頭の回転が速くても、なかなか信用されません。

 リーダーにとって大事なのは、愛想の良さより誠実さです。派手なパフォーマンスよりも、地に足のついた行動を積み重ねているか。言葉に責任を持っているか。そうした日々の姿勢が大きな信頼につながっていくのです。