例えば、咀嚼(そしゃく)回数を増やすことによって、脳の活性化や記憶力の向上、満腹感を得やすくなることによる食べすぎの防止、唾液(だえき)の分泌量増加による虫歯や歯周病予防といった、さまざまな健康効果を得られることはよく知られています。
「今よりも料理をひと口食べるときの咀嚼回数を30回増やしましょう」と言われたら、「多いな」と感じる方は大勢いるでしょうが、「できれば10回、難しければ5回増やすだけでOK」であれば、「それくらいならなんとか」と思うのではないでしょうか。
いきいきウォーキングもそれと同じことです。
「今よりもほんの少しだけ増やす」を意識するようにしてください。
また、足腰に不安のある方には、透析患者さんが利用しているエルゴメーター(ペダルこぎ)をおすすめしています。

拡大画像表示
今はネット通販でも1万~2万円くらいでリハビリ用のものが買えますし、置き場所に困らないコンパクトなものも増えてきました。
それならば、手軽に購入に踏みきれるのではないでしょうか。
いずれにせよ、ご自身のペースに合わせて、無理のない範囲で取り組むことが大切です。
あせらず無理をせず
ゆっくり続けるのが重要
最初は5分だけでも構いません。
焦らず、ゆっくりやっていきましょう。
もし、頭や胸が痛くなったり、冷や汗や脱力感が出たり、「おかしいな…」と体に異変を感じることがあったら、すぐに運動をやめて医師に相談してください。