また、たとえば思春期の子どもとのコミュニケーションに悩んだときにも、小さいころのように背中をやさしくなでたり、ギュッと抱きしめたりすることで、言葉にはできない思いが、きちんと伝わることもあります。
スキンシップは、ときに言葉以上に安心と愛情を届け、そしてまた自分にも相手にも静かな幸福感をもたらしてくれます。
ハグが恥ずかしい人は
ぬいぐるみを抱くだけでもOK
スキンシップの相手は、とくに親しい人でなくてもかまいません。ビジネスの場で握手をするとか、友人の肩をぽんとたたく、といった軽い接触でも、安心感やつながりが生まれます。
もちろん、相手の気持ちや関係性に配慮は必要ですが、ささやかなふれあいのなかには、言葉以上のメッセージがこもっているのです。

人とふれあうのが難しいときは、ぬいぐるみやクッション、やわらかい毛布をギュッと抱きしめるだけでもOK。実際、それだけでも、オキシトシンというホルモンが分泌され、心を落ち着かせたり、不安をやわらげたりする作用があるとされています。
オキシトシンは、別名「愛情ホルモン」とも呼ばれ、スキンシップをすると自然と分泌が高まることが知られています。
心がちょっと疲れたとき、なんだか寂しいときには、ぬくもりに頼ってみましょう。
ハグや手をつなぐようなやさしいスキンシップには、心の緊張をゆるめて「大丈夫」と感じさせてくれる、不思議な力があります。
「最近、ハグしていないかも?」と思ったら、ぜひ家族や恋人、友人をギュッとハグしてみてください。
心がふわっと温かくなるのを感じられるはずです。