
仕事中にイライラしたとき、休憩を取ったり人に相談したりする人は多いのではないだろうか。実はそれよりも簡単で効果的に気持ちを切り替える科学的な方法がある。心理学が実証する、「無料」でなおかつ「どこでも」「手軽」にできる心のリセット術を3つ紹介する。※本稿は、内藤誼人『くよくよしたら手を洗おう。』(主婦の友社)の一部を抜粋・編集したものです。
手洗いには
心のリセット効果がある
「怒るほどのことじゃないけど、どうも釈然としない。これって私がおかしいの?」
「さっきの言い方、誤解を招いたかも。でも改めて説明するほどでもないし……」
心に引っかかることがあると、何をしていても、なんとなく気分が晴れません。いっそ水に流して忘れたい!
それ、大正解です。ピカピカに洗い流してしまいましょう!手洗いには、衛生面だけでなく、心のリセット効果もあることがわかっています。
米国コロンビア大学のイヤール・カランスロフが行った実験です。
まず、37名の大学生に、自分がした悪事や不道徳な行いを書かせ、罪悪感を高めます。その後、半数に手を洗ってもらい、半数には何もさせずに待機させました。
すると、手を洗った人のほうが、「不快さ」「後悔」「恥」などの点数が低い結果となったのです。
これは、手を洗うことでネガティブな感情が薄れたことを示しています。
「罪悪感」だけでなく、緊張や不安、イライラなども手洗いによって解消する可能性は大いにあります。私自身も、講演前には手洗いをして緊張をやわらげています。