
防犯対策に欠かせない「防犯グッズ」。各社からさまざま出ているが、わが家に必要なのは何で、どんな機能があるものだろうか。ホームセンターを訪ね、ベテラン店員に最新情報を聞いた。(取材・文・写真/フリーライター 杉山正博)
「これ使えない…」とならないために
購入前に怠ってはいけないこと
「防犯グッズを選ぶとき、失敗しないためにまず行ってほしいことが、家の状況確認です。これを怠ると、せっかく買ったのに使えないという残念な結果になりかねません」
そう話すのは、ホームセンター「DCM21熱田店」店長の河本大地さん。入社して19年目、これまでに全国11店舗を経験してきたこの道のプロフェッショナルだ。河本さんに、代表的な防犯グッズと購入の際のチェックポイントを聞いた。
防犯グッズにはさまざまあるが、まず思い浮かぶのが防犯カメラだろう。購入時にチェックすべき機能には、主に3つある。
まずは「スマホ連動機能」だ。スマホ連動機能があることで、専用アプリを使って遠隔地からリアルタイムの映像を確認したり、録画映像を見たりできる。特に両親が離れてくらす実家など、遠隔地の防犯対策には欠かせない機能だといえる。
「以前はモニター付きが主流でしたが、スマホで映像が確認できるようになったことでモニターが不要になり、価格もずいぶん手頃になりました」(河本さん)
ここで重要なのが、自宅のWi-Fi環境。Wi-Fi環境があるかないかはもちろん、防犯カメラを設置したい場所までWi-Fiの電波がしっかり届くかを確認しておこう。
「電波が弱い場合は、Wi-Fi中継機などを活用して設置する方法もあります」
2つ目は「動体検知」機能。カメラの撮影範囲内で動きがあった場合に、自動で録画を開始したり、スマホに通知を送ったりする機能のことだ。
