スマホ・テレビ・ゴシップ……日常生活の99%はムダだらけ。しかし、ムダを捨てるためにいくら効率を良くし、生産性を上げても、他人の期待に応えているだけで、自分のためになっているわけではない。「依存のプロ」GoogleとYouTube出身の著者が生み出した、自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」とは? 27言語で刊行され、世界で累計30万部を突破している『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに解説する。(構成/ダイヤモンド社・秋岡敬子)

【一大事】「仕事ができる人」と「できない人」を分ける朝の習慣・ワースト1Photo: Adobe Stock

朝目が覚めて、まず何をしますか?

 朝に目が覚めたら、あなたはまず何をするだろうか?

 例えば、「とりあえず二度寝」「カーテンだけ開ける」という人もいるかもしれない。

「仕事ができない人」の朝ルーティン・ワースト1

 私は、とりあえず目覚めてすぐスマホに手を伸ばす。

 スマホに溜まった通知を確認して、衝撃的なニュースや友人からの嬉しいお誘いを目に入れることで、強制的に起きるように仕向けている。

 ただ、スマホを触っていると、目は覚めるものの、そこからしばらく何もする気が起きなくなってしまうのだ。

 こんなとき、どうするべきなのだろうか。

「朝の巡回」をやめるだけ

 グーグル出身のジェイク・ナップとユーチューブ出身のジョン・ゼラツキーが、多忙な毎日を乗りこなすための戦略をまとめた『とっぱらう』には、こう書いてある。

朝目が覚めたときは、睡眠が5時間だろうと10時間だろうと、多忙中毒と無限の泉からしばらく離れている。すばらしい瞬間だ。1日は始まったばかりで、脳は休まり、気が散る理由は何もない。気がかりな仕事のメールもまだ見ていない。
その瞬間を味わおう。メールやツイッター、フェイスブック、ニュースにすぐ手を伸ばすのはやめよう。(中略)朝の巡回を9時、10時、昼食後など、先に延ばせば延ばすほど、安らかで穏やかな気持ちを長く保って、レーザーモードに入りやすくなる。

――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より

 睡眠で重要なのは、眠っている時間そのものではない。

 目覚めた直後の10秒を、他人ではなく自分のために使えるかどうかだ。そこに、分かれ道がある。

(本記事は、ジェイク・ナップ ジョン・ゼラツキー著『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに作成しました。)