今回も前回に引き続いて、団欒のない家族の話を紹介したい。
大学入試の面接がきっかけで挫折?
明るく真面目な娘が突然「引きこもり」に
東京都に住む70代の武山俊一さん(仮名)の家庭では、次女の和美さん(30歳=仮名)が10年ほど引きこもっている。
メーカーに勤めていた武山さんは、すでに定年で会社をリタイヤしていて、年金生活者になっていた。俊一さんが会社を辞めた時期と、和美さんが引きこもり始めた時期が、ちょうど重なり合う。しかし、その頃の俊一さんは、外に出てこない娘のことを「引きこもり」だとは認識していなかった。
“企業戦士”として、高度経済成長期を支えてきた俊一さん。同世代の多くの父親がそうであったように、俊一さんも家庭では、子どもとのコミュニケーションがあまりなかった。
和美さんは、引きこもってからというもの、部屋から出てこなくなり、社会とのつながりをすべて遮断した。家族との会話もない。和美さんの生活は、昼夜が逆転。昼は寝ているのか、外に出てこない。
2人姉妹の長女は外国人と結婚して、すでに夫の国で生活していた。しかし、心配した長女が和美さんに電話やメールを入れても、返事はなかった。
兆候は何もなかった。和美さんは、近所の公立高校を卒業するまでは明るく真面目。遅刻をたびたびして先生に叱られていたものの、学校を休んだことがない。バスケットボール部でも活躍していて、自宅でワイワイ大騒ぎできる友人もたくさんいた。
俊一さんにしてみれば、晴天のへきれきだった。自覚したときには、「なんで、娘がこんなことになったんだろう…」と、戸惑った。
ただ、和美さんは大学受験のとき、志望していた心理学科の面接試験で不合格。「面接試験がないところに行きたい」と、自分で専門学校を選んだ。
俊一さんの印象では、それまで彼女が人とのコミュニケーションを苦手にしているようには思えなかった。大学の面接で、自分の予期しない受け答えに失敗し、落ちたのではないかと、俊一さんは理解している。
彼女が突然、学校に行かなくなり、引きこもり始めたのは、専門学校に入って、その最初の夏休みを終えてからだ。