
第11回
派閥については強調されすぎていて違和感がある弁護士界のゆがみを軌道修正するのが私の仕事だ――山岸憲司・日本弁護士連合会会長インタビュー【後編】
【前編】に続き、司法制度改革によって問題が噴出している弁護士界の現状を、どう考え、どう軌道修正していくのか、山岸憲司・日本弁護士連合会会長…
2012.8.21
司法制度改革から10年が経った。法曹界の2割しか機能していない現実を「2割司法」と呼んで問題視し、矢継ぎ早に司法制度が改革されてきた。市民に近い弁護士界を掲げたり、弁護士人数を増やそうと司法試験制度や法科大学院制度を整備したり、さまざまな改革を行った。同時に、過払い金返還請求という空前のバブルも到来した。しかし、弁護士界は制度の理想と現在の姿は必ずしも一致していない。改革とバブルに激しく揺らされ、ただ混乱をしているように見える。
第11回
【前編】に続き、司法制度改革によって問題が噴出している弁護士界の現状を、どう考え、どう軌道修正していくのか、山岸憲司・日本弁護士連合会会長…
2012.8.21
第10回
本連載でレポートしてきた弁護士界が抱える様々な問題について、2012年4月末に就任した日本弁護士連合会会長の山岸憲司氏に、どのような考えか…
2012.8.20
第9回
本連載第1回では、過払い金返還請求に絡んだ非弁行為や非弁提携について触れた。今回は、その具体的な事例と業界内の動きが明らかになったため、詳…
2012.5.11
第8回
日本弁護士会会長選挙は、史上初の再選挙の末に山岸憲司弁護士に決まった。今回の選挙は、言い換えれば、山岸氏を推す派閥勢力が再び影響力を取り戻…
2012.5.2
第7回
司法試験に合格した弁護士の卵たちは、1年間の司法修習を経て弁護士となる。今回は、その司法修習生たちの経済的困窮の問題を取り上げる。問題を突…
2012.4.27
第6回
前回の連載で組織内弁護士(インハウスローヤー)の実態と、彼らの存在に弁護士界が寄せる期待を解説した。昨年で設立から10年を迎えた組織内弁護…
2012.4.13
第5回
インハウスローヤーとは企業の法務部で働く弁護士だ。この10年で急速に人数が増えてきた。新たな弁護士のキャリアパスとして注目されている。イン…
2012.4.6
第4回
最近の弁護士過剰問題の原因は、司法修習生の人数よりも、司法研修制度の裁判教育偏重にあると話す川村明・アンダーソン・毛利・友常法律事務所パー…
2012.3.28
第3回
司法制度改革のなかで、弁護士界にもっとも大きな変化をもたらしたのは弁護士人数の急増だ。司法試験の年間合格者数を2000年当初の約3倍の30…
2012.3.21
第2回
回転寿司事業に進出したアディーレ法律事務所の石丸幸人代表弁護士。いったい、石丸氏は激変の弁護士界をどのように見ているのか。また回転寿司事業…
2012.3.14
第1回
過払い金返還請求は、弁護士界に空前のバブルをもたらした。その過払いバブルがはじけた今、弁護士界では次なるメシのタネを探す動きが活発になる一…
2012.3.13