田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 第114回 私が面談した金日成主席の印象と比べた3代目金正恩氏 田中秀征 第113回 今回も成果の乏しい政権で終わるのか――不支持・支持の逆転が示す野田内閣の瀬戸際 田中秀征 第112回 民主党政権が狂わせた普天間返還への歯車 田中秀征 第111回 大阪ダブル選大敗で明らかになった二大政党の限界 田中秀征 第110回 日本政府はTPPより「ASEAN+6」に比重を置け 田中秀征 第109回 なぜ日本政府はTPP参加交渉で毅然とした態度がとれないか 田中秀征 第108回 “国際公約化”で明らかになった増税シナリオ野田首相は「官僚政治のカラクリ」に早く気づけ 田中秀征 第107回 野田首相に懸念される「発信力の弱さ」はぶら下がり取材拒否のせいではない 田中秀征 第106回 東日本大震災後の今、拙速に結論を出してよいのか野田首相に求めたいTPP交渉参加への冷静な対応 田中秀征 第105回 なんと「94年政治改革の失敗」を細川・河野両氏が認めた! 田中秀征 第104回 「野田カラー」が見えない!首相は“行政の長”である前に“政治の長”であるべき 田中秀征 第103回 野田首相の初外遊はかろうじて合格点か!? 田中秀征 第102回 野田首相は細川元首相の「行革優先の忠告」に従うべきだ 田中秀征 第101回 枝野経産相への3つの期待 田中秀征 第100回 野田新政権は「党強政弱内閣」か 田中秀征 第99回 野田新首相は組閣も“挙党一致”で臨むのか気になる「官房長官」と「財務相」人事の行方 田中秀征 第98回 野田佳彦氏が逆転勝利できた3つの理由 田中秀征 第97回 前原氏の代表選出馬、「脱小沢」の真意は?綱領なき民主党が掲げる“挙党一致”の欺瞞 田中秀征 第96回 新設される「原子力安全庁」の担当相は退陣する菅首相が務めてはどうか 田中秀征 第95回 菅首相の進退が窮まった「3つの誤算」 田中秀征 7 8 9 10 11