
第3回
3Sの徹底を通じた「発見型改善」のススメ
坂爪 裕
発見型改善の1つの典型例は、3S(整理・清掃・整頓)の徹底だ。地味でシンプルな活動のように見えるが、3Sの徹底は問題の発見に結び付きやすく…
2012.12.17
「改善」と聞くと、随分と些細なことで、企業経営を論じる際には、語るに値しない小さなことだと感じる方も多いのではないかと思われます。昨今は、まさに「イノベーション」が必要なのであって、「改善」はもう時代遅れだといった感覚すらあるのではないでしょうか。しかし、あえてこのような些細な活動の細部にこそ、長期的には企業の持続的競争優位に繋がるヒントが隠されていると考えます。本連載講座では、このような前提に立って「改善」活動のマネジメントについてお話したいと思います。
第3回
坂爪 裕
発見型改善の1つの典型例は、3S(整理・清掃・整頓)の徹底だ。地味でシンプルな活動のように見えるが、3Sの徹底は問題の発見に結び付きやすく…
2012.12.17
第2回
坂爪 裕
改善活動の継続は、直接得られる効果だけでなく、間接的な効果にも結びつきます。この間接効果が持続的競争優位の確立にとって、極めて重要です。「…
2012.9.3
第1回
坂爪 裕
最近、「改善」の話をすると「激動の時代の今、必要なことは改革やイノベーションなのではないですか」という反論を受ける。だが、改善とイノベーシ…
2012.6.11