
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回はソニーグループ、パナソニック、日立製作所の3大電機メーカーのランキングをお届けする。(文/ダイヤモンド・ライフ編集部、データ提供/大学通信)
2023年は2校がソニーでトップ
24年はどうなった?
かつての電機業界では、各社が冷蔵庫や洗濯機、重電など同質的な事業を展開していたが、近年は自社の強みに特化した再定義が成長の鍵となっている。
日立製作所はITを中心とした選択と集中により経営を再構築し、ソニーグループはエンタメ分野に軸足を移して業績を伸ばした。両社に共通するのは独自性を明確にし、変革を恐れず挑戦した点である。
一方、パナソニックは「Panasonic Go」というAIを活用したグローバルな企業成長イニシアティブを打ち出すなど、事業構造の大幅な見直しと成長分野への集中を進めている。
2023年の3大電機メーカーの採用大学ランキングでは、トップはソニーグループが東京大学と東京工業大学(現・東京科学大学)が同順位、パナソニックが大阪大学、日立製作所が早稲田大学だった。
果たして、24年のランキングに変化はあったのだろうか。
医科・歯科の単科大等を除く全国757大学に2024年春の就職状況を調査。561大学から得た回答を基にランキングを作成した。上位10位以内の大学を掲載。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科、大学院修了者を含まない場合がある(調査/大学通信)