写真:ロシアのプーチン大統領ロシアのプーチン大統領 Photo:SPUTNIK/時事通信フォト

ロシアとウクライナの間で大規模なドローン攻撃が繰り返される中、軍事専門家の平田知義氏は、6月1日にウクライナがロシアに送り込んだ攻撃ドローンについて、特筆すべき点が多いと指摘する。(イトモス研究所所長 小倉健一)

ロシアに約1兆円の被害
シベリアが攻撃されたのは初めて

 6月1日、ウクライナはロシア国内の広大な範囲にわたる空軍基地に対し、大規模なドローン攻撃を敢行した。ウクライナ側の発表によれば、117機のドローンが使用され、ロシアの戦略爆撃機を含む多数の航空機が破壊・損傷し、被害総額は約70億ドル(約1兆円)に上るとされる。

 ニューヨーク・タイムズ紙の検証(6月1日)によれば、ムルマンスクのオレニャ空軍基地やイルクーツクのベラヤ空軍基地などで、少なくとも十数機の戦略爆撃機を含む軍用機の損害が確認されている。

 アメリカやヨーロッパの安全保障当局者は、最大で20機のロシア戦略航空機が破壊または深刻な損傷を受けたと推定しており、これにはTu-95やTu-22Mといった長距離戦略爆撃機、さらにはA-50早期警戒管制機も含まれる。

 

 シベリア地域がウクライナのドローンによって攻撃されたのはこれが初めてであり、核搭載可能な航空機を擁するオレニャ基地のような戦略的重要拠点が標的とされた点も特筆される。

 欧州連合(EU)の駐ウ大使、カタリーナ・マテルノワ氏は「ロシアの戦略爆撃機の30%以上を無力化した」「ロシアは屈辱を受け、怒りに満ちている」(6月6日、Facebookへの投稿)と指摘。

 ジオテクノロジーセンター「GLOBSEC」のディレクターで、アメリカ海兵隊退役将軍のジョン・アレン氏は、ウクライナ通信社の記者に対し「ロシア人は、自国の領土のどの部分も安全だと感じるべきではない。今回の作戦は、ウラジーミル・プーチンとロシアに、ロシアにはウクライナが到達できない潜在的に安全な場所はないことを示した」(6月14日)とコメントした。