
iPhoneも採用、有機ELを「金のなる木」に変えた化学屋の挑戦
週刊ダイヤモンド編集部,堀内 亮
バブル崩壊で日本経済が停滞していた1997年。石油元売り大手の出光興産では、千葉県袖ケ浦市にある中央研究所(現次世代技術研究所)の近くの合…
2019.7.12
「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格など、広めに定義してお届けします。
週刊ダイヤモンド編集部,堀内 亮
バブル崩壊で日本経済が停滞していた1997年。石油元売り大手の出光興産では、千葉県袖ケ浦市にある中央研究所(現次世代技術研究所)の近くの合…
2019.7.12
週刊ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
ぐんと伸びた22メートルものロングノーズ(長い鼻のような形状)で風を切り、最高時速(営業運転時)360キロメートルを目指して突っ走る。JR…
2019.7.4
週刊ダイヤモンド編集部,松本裕樹
「VR(仮想現実)」「カジノ解禁」「ドローン」など、興味のあるテーマをインターネット上で選ぶだけで、簡単に投資ができる「テーマ投資」。これ…
2019.6.28
週刊ダイヤモンド編集部,千本木啓文
自動運転車の基幹部品となる高感度カメラなどを製造しているのに、自動車産業の中で目立たぬ存在だった京セラ。同社初の“完成車”であるコンセプト…
2019.6.20
週刊ダイヤモンド編集部,中村正毅
「保険はお守りのようなもの」──。保険の加入を勧める現場で、押しの一手としてこれまで使い古されてきた言葉だが、それをまさに地でいくかのよう…
2019.6.14
ダイヤモンド編集部,重石岳史
砂糖はいつから、日本人に悪者扱いされるようになったのだろう。貴重なエネルギー源である砂糖の消費量は世界的には増加傾向だが、国内では昨今の糖…
2019.6.6
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
「絶対に崩しちゃいけない部分を守りつつ、時代に合うように変える。そのギリギリの線を模索しました」プレーンヨーグルト市場でトップシェアを誇る…
2019.5.31
ダイヤモンド編集部,松野友美
工事現場は携帯電話がつながりにくい。こう聞くと、山の中やトンネルの現場を思い浮かべるかもしれないが、街中にあるビルの高層階や地下も例外では…
2019.5.24
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ホンダがハイブリッド車(HV)を造れなくなってしまうかもしれない――。ホンダの100%子会社、本田技術研究所の貝塚正明らモーター開発陣に戦…
2019.5.17
ダイヤモンド編集部,相馬留美
「営業は足で稼ぐ」。そんな日本の商慣習に風穴をあけたサービスがある。相手の端末やブラウザーを問わず、即時にオンラインで商談ができてしまう日…
2019.5.10
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
約4000億円――。1998年以降に、米国でカルテル制裁を受けた日本企業に科された課徴金の総額である。欧米や韓国の企業と比較しても、突出し…
2019.4.25
ダイヤモンド編集部,大根田康介
およそ1年前、東京の新しいランドマークとして誕生した東京ミッドタウン日比谷。そのフロアの一角に昨年5月、「BASE Q」が誕生した。新しい…
2019.4.18
ダイヤモンド編集部,山本輝
加熱式たばこの普及が進んで久しい。火を使わない加熱式たばこは、紙巻きたばこに比べにおいや有害物質が少ないといった特徴があり、今やたばこ市場…
2019.4.11
週刊ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
気温がマイナス20度の状況で、外出する場合、通常の服装でもある程度の時間は耐えられるだろう。一方、マイナス20度の液体に漬かっていたら、あ…
2019.4.4
週刊ダイヤモンド編集部,前田 剛
「自分もメジャーになる。そして、ニューヨークに行く」。2003年4月8日、ニューヨークヤンキースの松井秀喜が本拠地デビュー戦で放った満塁ホ…
2019.3.28
週刊ダイヤモンド編集部,藤田章夫
新入社員のころ、会社を頻繁に訪れる生保レディに勧められ、半ば強引に加入させられた生命保険。子どももできたので、そろそろ見直したい。だが保険…
2019.3.21
週刊ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
2006年、米国。キャリーバッグに着替えとカメラとレンズ数本を入れて、ソニーのデジタルカメラ設計エンジニアの宮井博邦はその日も成果の出ない…
2019.3.14
週刊ダイヤモンド編集部,小栗正嗣
香取秀俊は「光格子時計」の発明者である。光格子時計とは、特別な波長のレーザー光で作ったごく小さな格子の入れ物に、100万個ものストロンチウ…
2019.3.7
週刊ダイヤモンド編集部,竹田幸平
平成最後の紅白歌合戦を沸かせたサザンオールスターズの桑田佳祐が今年の元日、「レッツゴーボウリング」という名の新曲をリリースしたことを耳にし…
2019.2.28
週刊ダイヤモンド編集部,大坪稚子
発売から27年になるサントリー食品インターナショナルのコーヒー飲料「BOSS」(以下ボス)で異変が起きている。2017年4月に発売したペッ…
2019.2.21