
最終回
カルビー松本晃会長に聞く「プロ経営者として結果を出せる理由」
小杉俊哉
この連載では、プロ経営者がなぜ必要なのか、プロ経営者とは何か、活躍している若手プロ経営者はどのようにして成ったのか、そして起業においてプロ…
2016.12.29
日本人のグローバルにおける市場価値は非常に低い。人材の流動化促進により、プロ経営者を育てていくことがグローバル環境の中で日本の企業が発展するためにも必須ではないだろうか。企業側の視点で言えば、今の若者たちを「プロ経営者的発想」を持った人材として企業社内で育てることで、プロ経営者を招聘しなくても、社内から「プロ経営者」を出すことが可能になり、グローバル競争に勝ち抜く経営層を作ることができる。では、プロ経営者とはどのような経営者なのか。この連載では「プロ経営者という人材」について詳しく見て行く。
最終回
小杉俊哉
この連載では、プロ経営者がなぜ必要なのか、プロ経営者とは何か、活躍している若手プロ経営者はどのようにして成ったのか、そして起業においてプロ…
2016.12.29
第4回
小杉俊哉
今回は、プロ経営者を外部から招くのではなく、社内でどのようにして育成したらよいのか、について考えてみたい。どうすれば、社内でプロ経営者を育…
2016.11.18
第3回
小杉俊哉
よく知られた大物経営者だけでなく、あまり知られていない次の世代のプロ経営者が実は日本企業で数多く活躍していることご存じだろうか。彼らがどの…
2016.10.6
第2回
小杉俊哉
生え抜き経営者と外からやってくるプロ経営者を比較した場合、プロ経営者は過去のしがらみと無関係な分大胆な変革が可能だ。その業界自体の経験がな…
2016.8.23
第1回
小杉俊哉
LIXILの藤森氏、ベネッセホールディングスの原田氏。2人の大物プロ経営者の退任によって「やはりプロ経営者はダメなんだろう」という印象を持…
2016.6.27