
第5回
米中から始まるエネルギー価格調整のうねり プラント・造船など日本企業への恩恵に期待——横山恭一郎・野村證券エネルギー・チーム ヴァイス・プレジデント
横山恭一郎[野村證券エネルギー・チーム ヴァイス・プレジデント]
シェール革命とは米国発のシェールガス/オイルの大増産を契機に世界の化石燃料の価格水準の修正をもたらす一連の動きだ。しかし、現在目に見えてい…
2013.8.19
アメリカで起こったシェール革命は、世界の天然ガス産出国に大きな衝撃を与え、また輸入国にとっても、少しでも安価に天然ガスを輸入しようと、資源外交の練り直しが迫られている。東日本大震災以来、エネルギーの安定確保は日本にとって喫緊の課題だ。そうした状況下で、シェール革命は、日本に何をもたらすのだろうか。
第5回
横山恭一郎[野村證券エネルギー・チーム ヴァイス・プレジデント]
シェール革命とは米国発のシェールガス/オイルの大増産を契機に世界の化石燃料の価格水準の修正をもたらす一連の動きだ。しかし、現在目に見えてい…
2013.8.19
第4回
馬田啓一
長年貿易立国だった日本は、ついに貿易赤字に陥り、その旗を降ろさざるをえなくなっている。いまこそ考えなければならないのは、エネルギー調達のた…
2013.8.12
第3回
伊原 賢
今年は、世界のエネルギー調達戦略を大きく揺るがす年である。なぜなら、アメリカを中心に、シェールガス/オイルの本格的な商業生産が始まっている…
2013.7.22
第2回
橘川武郎
前回、シェールガス革命が切り拓いた新時代におけるLNG調達コストの削減策について論じたが、電力料金値上げを回避する火力発電用燃料コストの抑…
2013.7.16
第1回
橘川武郎
2013年の日本経済にとっての大きなリスク要因に、電力料金の値上げ問題がある。3.11後の原子力発電所の運転停止にともなう火力発電用燃料コ…
2013.7.9