
最終回
現場に興味がないトップが会社をダメにする
坂根正弘
「今月の主筆」の坂根正弘さん(コマツ相談役)は、管理職のある時期は当時の社長から「軍鶏(シャモ)」と呼ばれるくらい反抗心の強いところもあっ…
2015.10.26
1941年島根県生まれ。63年大阪市立大学工学部卒業後、小松製作所(コマツ)入社。コマツレッサー社(KDC 現コマツアメリカ)社長などを経て2001年に社長に就任。07年会長。13年4月から相談役。この間、経団連副会長、産業競争力会議議員、経済産業省総合資源エネルギー調査会会長なども歴任。著書に『限りないダントツ経営への挑戦』(日科技連出版社)、『ダントツ経営』(日本経済新聞出版社)、『言葉力が人を動かす』(東洋経済新報社)などがある。
最終回
坂根正弘
「今月の主筆」の坂根正弘さん(コマツ相談役)は、管理職のある時期は当時の社長から「軍鶏(シャモ)」と呼ばれるくらい反抗心の強いところもあっ…
2015.10.26
第3回
坂根正弘
自前主義による技術やシステム開発、平均点の高い製品へのこだわり、終身雇用制度などへの取り組みは、日本的経営の長所と考えられてきた。しかし、…
2015.10.19
第2回
坂根正弘
今年は「IoT(Internet of Things)元年」であるという。ICTとビッグデータの活用によりビジネスが進化し、新たなビジネス…
2015.10.12
第1回
坂根正弘
私は日本社会や日本企業が抱える最大の"風土的な欠点"は、「平均点主義」「総花主義」だと考えてきたし、今でもその考えに変わりはない。平均点主…
2015.10.5