SBI新生銀行
姿勢、発想、行動の全てにおいて新しく生まれ変わろうという意思を表している。また、これまでの日本の銀行にはない、新しい商品、サービスによって、これからのお客さまと銀行の新しい関係、より密接な関係を培っていきたいという決意が込められており、時代を超えて常に新しい銀行を目指す。
関連ニュース
女性役員比率が高い大企業ランキング!3位新生銀行、1位は?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「女性役員比率が高い大企業ランキング」を作成した。上位3位に新生銀行。1位には同着で、大手化粧品メーカーとコンビニが浮上した。

女性役員比率が高い大企業ランキング【全566社・完全版】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「女性役員比率が高い大企業ランキング」を作成した。上位3位に新生銀行。1位には同着で、大手化粧品メーカーとコンビニが浮上した。

第152回
お金を減らさない&増やす!今年見直すべき4つのことは?携帯・iDeCo…
深田晶恵
新型コロナウイルスの感染拡大は、ピークアウトする様子がない。2月以降も緊急事態宣言期間が延長になると経済に与える影響は非常に大きくなるため、勤務先の業績や自分の収入面で不安を感じる人は少なくないだろう。このような状況下でも自分でできることはある。今回は、わが家のお金を減らさない&増やすためのテクニックを四つ紹介しよう。

国が推進する「残価設定型」ローン、激変する住宅市場
沖有人
国土交通省は、「残価設定型」のローンの普及に向け、2021年度にも民間の金融機関が参加するモデル事業を始めると発表した。これが実現すれば、住宅市場の未来は激変するだろう。その理由を解説する。

女性役員比率が高い会社ランキング【トップ9】4位ローソン・資生堂、1位は?
ダイヤモンド編集部,松本裕樹
今回は「女性役員比率が高い会社ランキング」を作成した。女性役員が過半数なのは1社で、3分の1以上は34社となった。また、保険、石油・石炭、銀行などの業種で女性の役員登用が目立った。

女性役員比率が高い会社ランキング【上場3730社・完全版】
ダイヤモンド編集部,松本裕樹
今回は「女性役員比率が高い会社ランキング」を作成した。女性役員が過半数なのは1社で、3分の1以上は34社となった。また、保険、石油・石炭、銀行などの業種で女性の役員登用が目立った。

#17
銀行員転職の落とし穴、「半分は履歴書で落ちる」【渡部昭彦インタビュー動画2】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
人材紹介会社から「基本的な業務遂行能力が高い」という評価を得る銀行員でも、転職活動という戦場に出れば半数は履歴書で落ちるという。あまたの転職する銀行員を見てきた渡部昭彦氏が、転職活動時の注意点を伝授する。

#16
銀行員大リストラ時代の「失敗しない転職法」【渡部昭彦インタビュー動画1】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
2017年、3メガバンクが合計3.2万人に及ぶ人員・業務量削減を打ち出し、「大リストラ時代」の到来を予感させた。未曽有の変革期の今、失敗しない転職をするために何を心掛けるべきか。銀行員の転職事情に精通する渡部昭彦氏が動画で語る。

#15
商品は「銀行員」、銀行が人材紹介業になる理由【高橋克英インタビュー動画2】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
銀行業界は、IT企業など異業界からの「領域侵犯」を受け続けてきた。今後、金融機関としての常識を持たない企業と渡り合うために、銀行は「銀行員を商品」とした、人材紹介業へと乗り出す。金融コンサルタントの高橋克英氏が力説する。

#14
メガバンクは2行、地銀は20行に激減の近未来シナリオ【高橋克英インタビュー動画1】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
デジタル化が進むと「スマートフォンでほぼ銀行業務は実現できる」。多くの識者が再編の行方を予測する中で、金融コンサルタントの高橋克英氏は、3行あるメガバンクは2行、100行以上ある地方銀行は20行にまで減るという異例のシナリオを描いた。

#13
銀行支店の未来、「1人で1店舗」のフランチャイズ型へ【浪川攻インタビュー動画2】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
邦銀は今、店舗数削減に本腰を入れ、同時に未来の店舗の在り方を模索しているさなかだ。デジタル化の分野などで先行する米国の銀行を取材してきた金融ジャーナリストの浪川攻氏は、抜本的な店舗改革を提唱する。

#11
「プロ作り」ができない銀行は、完全なる衰退産業だ【浪川攻インタビュー動画1】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
長引く低金利環境の中で本業の融資ビジネスが低迷し、銀行は構造不況業種に陥った。このまま衰退産業に転落する以外になすすべはないのか。金融ジャーナリストの浪川攻氏は、その分水嶺を銀行が「プロ作りができるかどうか」だと見定める。

#9
銀行でしか生き残れない!他業界転職NG職種とは?【3メガバンク覆面座談会6】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
銀行員には、他業界ではなく銀行業界内で専門性を発揮した方がよい職種があるのも事実。銀行でしか生き残れない銀行員の職種を、多くの実績を持つ転職エージェントが紹介する。

#6
50代銀行員のリアル「好条件の出向先が消えた」【3メガバンク覆面座談会3】
ダイヤモンド編集部,久保田剛史
銀行員人生が円熟期を迎えたとき、銀行員は他社への出向に備えた人生設計を学ぶために「たそがれ研修」と呼ばれる研修を受ける。この研修の中身はどのようなものなのか。また、出向先の条件がどんどん悪化する実情とは?50代行員が赤裸々に語った。

第142回
みずほ銀行「通帳発行料1100円」の衝撃、有料化の嵐で損しない選択は?
深田晶恵
みずほ銀行が「紙の預金通帳」を発行するのに1100円の手数料を取る方針を発表し、波紋を呼んでいる。今まで「無料が当たり前」だった銀行のサービスが有料化していく流れは、今後加速していくだろう。そのとき私たちが損しないためにすべきことは何かをお伝えしたい。

#3
銀行の28職種別「転職見通し」徹底解説、あなたの転職成功率は?
ダイヤモンド編集部,田上貴大
法人営業、支店事務、経営企画――。一口に銀行員と言っても、職種や年次によって「転職成功率」は明確に異なる。転職エージェント完全監修の下、28の職種別に今の転職市場における価値を天気予報に例えて見通した。

#2
銀行員「初めての転職」のための5ステップ、トップエージェントが直伝!
ダイヤモンド編集部,田上貴大
先が読めないこのご時世において、どうしたら満足のいく転職活動ができるのか。初めて転職を考え始めている銀行員のために、金融領域を専門とする転職エージェントから基本の5ステップを聞いた。

40歳年収が高い銀行ランキング【全74社完全版】
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
今回で4年目となる恒例の好評企画「40歳年収が高い企業ランキング」。全上場企業を対象として、独自に「40歳時の年収」を推計し、その結果をランキング形式で大公開します。今回は、近年「構造不況業種」と呼ばれながらも、コロナ禍対応で資金繰りに窮する企業の救世主となれるかどうかに注目が集まる銀行業界に絞ったランキングをお届けします。

「わりかん保険」に業界騒然、加入時に保険料ゼロ円の仕組みとは?
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2020年1月28日に、保険スタートアップであるJustInCase(ジャストインケース)がローンチした「わりかん保険」。国内初となる新しい“後払い”の保険とはどういう内容なのか。しかも、非常に透明性の高い仕組みだという。詳細を見ていこう。

#03
がん保険ランキング、「一時金」vs「給付金」プロが薦めるのは?
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
かつてに比べ不治の病とはいえなくなってきたが、がんが怖い病気であることに変わりはない。そのがんに罹患した際に、強い味方となるのががん保険だ。では、どういったがん保険の評価が高いのだろうか。
