東京海上ホールディングス
関連ニュース
#3
慶應三田会が「最強人脈」である理由、早稲田稲門会と徹底比較
ダイヤモンド編集部,山本興陽
同級生や地域、大企業、士業。多岐にわたる大学の同窓会ネットワークの中でも、ビジネス界で圧倒的な存在感を放つのが三田会だ。三田会の組織力の源泉はどこにあるのか。

#24
MS&ADら大手損保会社が2021年度に「明るい未来」を描くワケ
ダイヤモンド編集部,片田江康男
損害保険業界にとっての20年は、コロナ禍の影響は軽微だったものの、存在意義が問われた1年でもあった。21年は各社とも明るい展望を描く。その鍵はここ数年買収してきた海外子会社にあるようだ。

東京海上HD社長グループCEO「勇み足に過ぎず、逃げずにコロナリスクをカバーしたい」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
未曽有のコロナ禍で日本経済が損害を被った2020年、損害保険会社の存在感は薄かった。既存の商品の補償対象外だったからだ。 コロナによる影響がまだ続くとみられる21年、損保会社はどのようなスタンスで臨むのか。「週刊ダイヤモンド」2020・2021年12月26日・1月2日新年合併特大号に掲載したインタビューの拡大版をお届けする。

#5
就職人気企業「順位上昇度」ランキング22年卒【理系】女子1位はロッテ、男子は?
宝金奏恵
コロナ禍で就職・採用を取り巻く環境が激変している中、学生たちの人気を集めている企業はどこか。全5回にわたってお届けする特集『就職人気企業ランキング2022年卒早期調査」最終回では、理系学生の就職人気企業ランキングにおいて、昨年から今年にかけて順位を上げた企業の上昇度で、男女に分けてランキングを作成した。

#4
就職人気企業「順位上昇度」ランキング22年卒【文系】男子1位は東急、女子は?
宝金奏恵
コロナ禍で就職・採用を取り巻く環境が激変している中、学生たちの人気を集めている企業はどこか。全5回にわたってお届けする特集『就職人気企業ランキング2022年卒早期調査」#4では、文系学生の就職人気企業ランキングにおいて、昨年から今年にかけて順位を上げた企業の上昇度で、男女に分けてランキングを作成した。

#2
就職人気企業ランキング22年卒【文系女子・ベスト150】3位集英社、1位は?
高村太朗
コロナ禍で社会全体が「新しい生活様式」を模索する中で就職・採用を取り巻く環境も大きく変化している。そんな中、学生たちの人気を集めている企業はどこなのか。全5回にわたってお届けする特集『就職人気企業ランキング2022年卒早期調査」#2では、2022年卒の「文系女子」を対象に人気ランキングを作成した。

#1
就職人気企業ランキング22年卒【文系男子・ベスト200】3位三菱商事、1位は?
高村太朗
コロナ禍で社会全体が「新しい生活様式」を模索する中で就職・採用を取り巻く環境も大きく変化している。そんな中、学生たちの人気を集めている企業はどこなのか。全5回にわたってお届けする特集『就職人気企業ランキング2022年卒早期調査」#1では、2022年卒の「文系男子」を対象に人気ランキングを作成した。

#16
東京海上日動火災がコロナ&大災害でも業績が凹まない2つの会計「裏事情」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
損害保険業界最大手の東京海上日動火災保険が、ここ数年の大規模な災害やコロナ禍を物ともせず、盤石の決算を続けている。その背景には損保会社ならではの要因があった。

カカクコム・インシュアランスが明かす、大手生保にはないネットで保険を売る二つの要諦
ダイヤモンド編集部,片田江康男
コロナ禍がきっかけとなり、大手生保を中心にインターネットでの生保販売に力を入れる流れが生まれている。これまで営業職員チャネルにこだわってきた大手生保にとって、ネット販売はほぼゼロからのスタートだ。売れる保険商品とは何なのか。売るためにはどのような戦略が必要なのか。

MS&ADがシリコンバレーで評価上々、損保大手のベンチャー投資最前線
ダイヤモンド編集部,片田江康男
損害保険大手3グループは、世界中で次々と生まれ、急成長を遂げる保険ベンチャーのノウハウを取り込もうと、米シリコンバレーなどでリサーチと投資に取り組んでいる。中でもMS&ADは現地でもその取り組みが外部機関に評価されるなど、当初の狙い以上の成果を上げつつある。損保のベンチャー投資の最前線を追った。

損保悲願の「火災保険最長5年」足並み揃う、それでも拭えない不透明感
ダイヤモンド編集部,片田江康男
この数年、自然災害の急増で、毎期赤字を垂れ流していた火災保険。大手損害保険グループ3社は、収支改善を狙って最長契約期間を10年から5年に短縮する方向で足並みを揃えている。しかし、それでも先行きの不透明感は拭えないようだ。

銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020、3位三井住友トラストHD、2位東京海上HD、1位は?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020」を作成した。1位の大手証券は年収が1300万円を超えている。ベスト10に銀行6社が入り、2位は大手損保で1200万円超だった。

銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020【完全版】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020」を作成した。1位の大手証券は年収が1300万円を超えている。ベスト10に銀行6社が入り、2位は大手損保で1200万円超だった。

#13
ペット保険「主要5商品」を徹底比較!費用補償の割合や保険料の相場は?
ダイヤモンド編集部
不要不急の外出自粛要請でストレスを抱え込む中、癒やしを求めて犬や猫のペット人気が再燃。歩を合わせるようにして今、注目を集めているのがペット保険だ。補償内容や保険料の相場など、大手の商品を中心に詳しく解説する。

#12
火災保険が値上げラッシュ!契約見直しは「年内がおすすめ」の理由
ダイヤモンド編集部
毎年のように豪雨で河川が氾濫し、大型の台風が甚大な被害をもたらしている日本列島。損害保険各社による火災保険の値上げは今後必至の情勢で、契約を見直す場合は早期に進めておきたい。

#11
自動車保険ランキング、年齢別・車種別で損保13社を徹底比較
ダイヤモンド編集部
コロナ禍によってマイカーで外出する機会が減りがちな中で、改めて契約内容を見直すべきなのが自動車保険だ。カローラやN-BOXなど2019年度に最も売れた人気車種を対象に、損保13社の協力を得て自動車保険料を試算した「自動車保険ランキング」を作成した。ぜひ見直しに役立ててもらいたい。

#10
外貨建て保険ランキング、積立利率の最低保証が高い商品がダントツ【プロ25人が選定】
ダイヤモンド編集部
利回りの高さから人気を博した外貨建て保険も、新型コロナのまん延による世界的な金融緩和によって金利が急降下し、かつてほどのうまみはなくなった。だが、それでも円建て商品よりはメリットがある。保険のプロたちはどう見ているのか。プロ25人が選んだ「外貨建て保険ランキング」をお届けする。

#9
定期&収入保障保険ランキング、健康な人が得する商品が高評価【プロ25人が選定】
ダイヤモンド編集部
長引く低金利環境の中、保険料が割安な定期保険や収入保障保険の人気が高い。保険のプロ25人が選んだ「定期&収入保障保険ランキング」の結果はどうか。シンプルな商品内容に加え、健康優良体の人の保険料率を下げたり、特約が豊富だったりと、工夫を凝らした商品が上位を席巻した。

#8
認知症保険ランキング、発症前の「予防」を巡る激戦を制したのは?【プロ25人が選定】
ダイヤモンド編集部
2025年には患者数が730万人に達すると予測されている認知症。介護状態になる最大の要因だ。それに応じて保険商品の開発が活発で、認知症を発症する前の“予防”を巡って激戦が繰り広げられている。大手生保も参入し始めたこの分野、制したのはどこか。保険のプロ25人が選んだ「認知症保険ランキング」をお届けする。

3メガ損保、自動車保険で「最高益」でも憂鬱な理由【決算報20夏】
ダイヤモンド編集部,中村正毅
大手損害保険各社の国内事業が好調だ。主因は政府の緊急事態宣言によって交通量が急減し、自動車保険の損益が大きく改善したことにある。今後契約者に利益を「還元」すべきか否か、各社が頭を悩ませ始めている。
