並木浩一

ダイヤモンド社 編集委員
1961年生まれ。青山学院大学フランス文学科卒、放送大学大学院修了、修士(学術)。編集者・執筆者として長年資格取得のテーマを手がけ、関連の著書に「最新 資格の抜け道」、共著に「『資格の達人」「税理士試験免除マニュアル」(いずれもダイヤモンド社刊)がある。
第25回
リバーフロントにある隠れた一等地「日本橋・浜町公園」
並木浩一
日本橋地区の「貴重な緑」地元の人間が「大川」と呼ぶ隅田川べりにある浜町公園。貴重な緑が残るこの公園の存在ゆえに、周辺の町に日本橋一帯では得難いアメニティを享受しているのである。
リバーフロントにある隠れた一等地「日本橋・浜町公園」
最終回
「海外で働ける資格」編 オススメ筆頭格は「歯科技工士」
並木浩一
海外で働ける資格とは何か。たとえば医者。ただしこうしたハイエンド資格でなくとも、実際に海外で働けることがかなり確実な資格はある。要は「就労ビザが出やすい資格」を探してみることだ。
「海外で働ける資格」編 オススメ筆頭格は「歯科技工士」
第24回
四季折々の自然を楽しめる公園の街「杉並区・善福寺」
並木浩一
武蔵野の景観を残す湧水2つの池を囲む「都立善福寺公園」。武蔵野の自然をそのまま取って保存したような園内。都内には得難い四季折々の風物が顔を見せる。紛れもなく「公園のまち」である。
四季折々の自然を楽しめる公園の街「杉並区・善福寺」
第23回
東急田園都市線沿線のシンボル的存在「鷺沼・たまプラーザ・青葉台」
並木浩一
「多摩田園都市」として総称される沿線一帯の中でも、イメージの高さを代表するのが、鷺沼、たまプラーザ駅一帯と、青葉台駅周辺。これらの地区は沿線全体のシンボル的存在である。
東急田園都市線沿線のシンボル的存在「鷺沼・たまプラーザ・青葉台」
第11回
「MBA」編 評価は企業風土次第。好相性はやはり外資系
並木浩一
ちょっと気が利いたビジネスパーソン、言い方を変えれば向上心のある会社員ならば、この存在を無視することはできないだろう。MBAは、ビジネスの現場での生き方にひとつの決断を迫るのである。
「MBA」編 評価は企業風土次第。好相性はやはり外資系
第22回
落ち着いた品の良さをイメージさせる街「奥沢」
並木浩一
奥沢の住宅地は、落ち着いた街並みとともに語られることの多い世田谷区屈指の高級住宅地である。そしてこの街は、他の世田谷区のステイタスタウンとは一種違った魅力を備えている。
落ち着いた品の良さをイメージさせる街「奥沢」
第21回
住み心地の良さが光る純然たる住宅地ゾーン「赤堤・経堂」
並木浩一
京王線と小田急線にはさまれた世田谷線に沿ってのびる赤堤と、その西側に位置する経堂の街は、表面的な華やかさよりは実質的なその住み心地こそが、憧憬に値する。
住み心地の良さが光る純然たる住宅地ゾーン「赤堤・経堂」
第10回
教員免許編【後編】 校長や大学教授を目指せる新ルート「教職大学院」とは?
並木浩一
前回に引き続き「教員免許」について取り上げる。この4月から全国約20校の「教職大学院」が開講する。教職大学院は、教員免許を校長や大学教授といった将来へ結びつける、新しいルートである。
教員免許編【後編】 校長や大学教授を目指せる新ルート「教職大学院」とは?
第20回
田園調布と並ぶステイタス「大田区・山王」
並木浩一
山手線の外側に位置する高級住宅地を数え上げるとき、田園調布と並んで名前が出てくるのが「山王のお屋敷街」。名にし負う大田区の住宅街の中でも、この土地の持つステイタスは格別である。
田園調布と並ぶステイタス「大田区・山王」
第19回
知のベットタウン「久我山」
並木浩一
久我山の町は、杉並区の住みやすさを典型的にみせてくれる住宅地である。交通の便、環境の良さ、街の落ち着いた雰囲気は、都区部西部のトップレベルにある。
知のベットタウン「久我山」
第9回
教員免許編【前編】 安定、高給、高ステイタス。出世次第で給料は事務次官以上
並木浩一
今回は『教員免許』について取り上げる。一見、ビジネスの現場にいる人間とは関係なさそうな気がするが、意外と要注目であり、有望であり、人生リセットに足る資格だ。
教員免許編【前編】 安定、高給、高ステイタス。出世次第で給料は事務次官以上
第18回
古都の風情が残る街「豪徳寺」
並木浩一
小田急線、東急世田谷線が交差する豪徳寺の街は、世田谷の城下町に端を発する歴史の街。町内に残る神社、都内でも珍しい城跡など、高級住宅地を多く抱える世田谷区の中でも、一種趣の異なる「古都」の風情がある。
古都の風情が残る街「豪徳寺」
第17回
世俗から切り離された閑静な高台の街「目白台・雑司ヶ谷」
並木浩一
文京区と豊島区の区境に軒を接する目白台・雑司ヶ谷の住宅街は、文教地区にある住宅地の模範的な存在。さまざまな学校や緑に十重二十重に周りを囲まれた高台は、世俗から切り離されたような閑静さを保っている。
世俗から切り離された閑静な高台の街「目白台・雑司ヶ谷」
最終回
年代別ハワイ生活【50代~60代編】
並木浩一
ここではいくつかのパターンでのハワイ暮らしへの移行のケーススタディを紹介します。それぞれのケースは、20~40代編、50~60代編と年齢別に分かれています。今回は50~60代編です。
年代別ハワイ生活【50代~60代編】
第8回
「行政書士」編 取っても食べていけないが、「意外な可能性」アリ。
並木浩一
判っているようで判らない資格「行政書士」。行政書士事務所を舞台にした人気漫画&ドラマ「カバチタレ!」以降、さらに虚像と実像がごっちゃになっているが、今回はその実像と意外なビジネスチャンスを紹介する。
「行政書士」編 取っても食べていけないが、「意外な可能性」アリ。
第16回
広大な緑地公園が静寂を守る街「代々木4・5丁目」
並木浩一
代々木公園を東側に望む代々木4・5丁目の一帯は、知る人ぞ知る高級住宅地といえるかも知れない。広大な公園を庭に見立てるこの住宅地は、静寂を破られることもなく存在している。
広大な緑地公園が静寂を守る街「代々木4・5丁目」
第15回
年代別ハワイ生活【20代~40代編】
並木浩一
ここではいくつかのパターンでのハワイ暮らしへの移行のケーススタディを紹介します。それぞれのケースは、20~40代編、50~60代編と年齢別に分かれています。
年代別ハワイ生活【20代~40代編】
第15回
異国情緒あふれる、横浜屈指の高級住宅街「横浜・山手」
並木浩一
横浜に住む人間が、「住みたい街は?」と問われて真っ先に思い浮かべるのがこの丘の上の住宅地だろう。そして、首都圏の人間は誰でも「横浜住まい」という言葉に、港をみおろすこの一角のイメージを重ねあわせる。
異国情緒あふれる、横浜屈指の高級住宅街「横浜・山手」
第14回
ハワイの「12ヵ月」を知る 【7月~12月】
並木浩一
ハワイで暮らすなら、自然や気候、年中行事など、1年を通じたハワイについて知っておくといいでしょう。季節によって異なるハワイを楽しむことができます。今回は7月から12月までの6ヵ月をご紹介。
ハワイの「12ヵ月」を知る 【7月~12月】
第7回
「税理士」編 現職ビジネスマンが最も目指しやすい資格?!
並木浩一
4つ目に紹介する資格は「税理士」。IターンやJターン、Uターン指向の人にはうってつけの武器である。さらにいいのは、この資格が現職のビジネスマンにとって、目指しやすい資格であることだ。
「税理士」編 現職ビジネスマンが最も目指しやすい資格?!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養