西川敦子

西川敦子

フリーライター
1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。
第22回
残業規制で専業主婦が激減!?若い男女に増える「養われたい願望」の矛盾
西川敦子
この経済不況の影響で2割近くの残業代がカットされている。「今は不景気だから」と自分に言い聞かせる一方、「今後もこんな状況が続くのでは」と不安を感じている人は多いのではないか。家計を直撃し、パートに出る専業主婦も少なくない。ところが、世の中のこうした状況にも関らず、若い女性の専業主婦志向は健在のようだ。こんな時代、「普通の専業主婦」はもちろん、雑誌「VERY」に登場するような「新・専業主婦」――高収入の夫を持ち、ランチやおけいこ事、あくまで自己実現のための仕事を楽しむ妻――になれるのはほんの一握りだろう。
残業規制で専業主婦が激減!?若い男女に増える「養われたい願望」の矛盾
第21回
データマッチングで検証!婚活成功率は、「飲酒、喫煙」をやめれば上がる?
西川敦子
いまださかんな婚活だが、成功率は「今ひとつ」とそれだけ空回りしているようだ。では、彼女たちが狙い定める相手とはどんな男性なのか。結婚情報サービスのシミュレーションによって、意外な事実が明らかになった。
データマッチングで検証!婚活成功率は、「飲酒、喫煙」をやめれば上がる?
第20回
実は増えている都会の「マスオさん」!?不況で復活する大家族主義と二世帯住宅
西川敦子
毎年実施している、厚生労働省の「国民生活基礎調査」で意外なことがわかった。1986年の調査開始以来、ずっと減り続けていた「3世代世帯」が昨年初めて増加に転じた、というのだ。その背景には、自力で住宅購入するのが難しい若夫婦の実状と共働き夫婦の増加、そしてさらに大きな原因が潜んでいるという。
実は増えている都会の「マスオさん」!?不況で復活する大家族主義と二世帯住宅
第105回
「花嫁ブロガー」がブライダル業界を牛耳る!今どき結婚式がエンタメ化する理由
西川敦子
「リピーター不在」「クローズドの世界」。そんなブライダル業界の常識が大きく変化している。3兆円市場と言われる結婚市場だが、その牽引役は今や「花嫁ブログ」などの書き手、つまりプレ花嫁や元花嫁たちだ。
「花嫁ブロガー」がブライダル業界を牛耳る!今どき結婚式がエンタメ化する理由
第19回
毎夜盛り上がる「婚活バー」に潜入!玉石混交の婚活業界の見極め方
西川敦子
婚活(結婚関連)業界は、今まさに過渡期。健全な業者から悪徳業者まで、まさに玉石混交の時代だ。利用者側は「疑わしい業者」や「あやしい人物」を見抜くために、どんなことをチェックすればよいのだろうか。
毎夜盛り上がる「婚活バー」に潜入!玉石混交の婚活業界の見極め方
第18回
アラフォー男がモテる不況時代若い女性が「年の差婚」に走る本当の理由とは?
西川敦子
アラフォー男性とアラサー女性の「年の差婚カップル」が急増している。容姿イマイチ年収900万のアラフォー男性とイケメン年収350万円のアラサー男性では、圧倒的にアラフォー男性の方が婚活に有利なのだ!
アラフォー男がモテる不況時代若い女性が「年の差婚」に走る本当の理由とは?
第17回
バーチャル恋愛、愛の大安売りに陥る男たち――「ネット婚活サイト」活用法と落とし穴
西川敦子
「出会いがない」と悩める男女に人気のネット婚活サイト。手軽で便利だが、女性の写真が実物とかけ離れていたり、出会い系サイトであったりと落とし穴も多い。純情な男性ほど傷を負いやすいので要注意だ。
バーチャル恋愛、愛の大安売りに陥る男たち――「ネット婚活サイト」活用法と落とし穴
第10回
うつ一歩手前なのに仕事優先!「ワーキングうつ」が貧困化する理由
西川敦子
あなたは、「疲れているのに休めない」「病院に行けない」自分の心身の不調より仕事を優先する「ワーキングうつ」ではないだろうか。うつを放置しておくと「貧困への負のスパイラル」へ陥る恐れさえあるのだ。
うつ一歩手前なのに仕事優先!「ワーキングうつ」が貧困化する理由
第16回
カップルに忍び寄る「7月危機」!賞与が減ると離活妻と独身男が増える理由
西川敦子
7月になり、破局を迎えるカップルや夫婦が増えてきている。その背景にあるのは、賞与の大幅なカットだ。妻たちは離婚へ向けて活動を始め、独身男性たちは結婚を見送らざるを得ないというケースが出始めている。
カップルに忍び寄る「7月危機」!賞与が減ると離活妻と独身男が増える理由
第15回
こんな「再活男」はイヤだ!婚活ブームで加速する「離婚と再婚のスパイラル」
西川敦子
昨今の婚活ブームで、スピード結婚・離婚、すぐに再婚活動というスパイラルが生まれている。気軽になってきた「再活」だが、うまくいかない男性も多い。どんな「再活男」は失敗を繰り返すのだろうか。
こんな「再活男」はイヤだ!婚活ブームで加速する「離婚と再婚のスパイラル」
第14回
婚活ブーム狂想曲!ドタキャン花嫁と業者が巻き起こす「式場解約トラブル」が急増
西川敦子
昨今の婚活ブームで、結婚を焦る女性たち――。しかし、急ぎすぎたせいかマリッジブルーに陥り、土壇場でキャンセルするケースも。そんな解約の急増を受け、結婚式場の解約金を巡るトラブルが発生し始めている。
婚活ブーム狂想曲!ドタキャン花嫁と業者が巻き起こす「式場解約トラブル」が急増
第13回
職場の青い鳥症候群は婚活でも迷走する!?「シュガー社員」が婚活女子に嫌われるワケ
西川敦子
職場ではひたすら上司の指示を待ったり、天職を探し続けている青い鳥症候群の男性たち…。彼らは婚活の場においてもその仕事の癖を大いに発揮し、婚活女子たちに敬遠されているという。
職場の青い鳥症候群は婚活でも迷走する!?「シュガー社員」が婚活女子に嫌われるワケ
第12回
「結婚しろ」と言われるうちが花!?親の老化に直面する男、同居を避ける婚活女
西川敦子
我が子に結婚してもらいたいと願うのは親なら誰しも同じ。ところが、ある頃から結婚しないことに寛容に…。実はこうした変化の裏には、親自身の老化が隠れており、介護のために結婚を諦める男性が増えてきている。
「結婚しろ」と言われるうちが花!?親の老化に直面する男、同居を避ける婚活女
第11回
「婚活ブラ」に「男の子牧場」婚活ビジネスは百花繚乱!ただし男子禁制?
西川敦子
「婚活ブラ」に「婚活試写会」…と婚活ブームはまさにたけなわ。ところが、白熱しているのは企業と女性だけで、男性の間ではいま一つ盛り上がりに欠けているという。
「婚活ブラ」に「男の子牧場」婚活ビジネスは百花繚乱!ただし男子禁制?
第10回
不況で急増?夫を恐怖政治で支配する「DV妻」、操られる「リモ婚夫」
西川敦子
夫婦間のDVは、そのほとんどが夫から妻に対してのもの。傷つく女性の保護はじつに深刻な課題だ。だが経済情勢が悪化し、給与カットやリストラの憂き目に遭う男性が増える昨今、「この甲斐性なし」などという妻から言葉のDVや暴力に耐える男性の悲しき実態が明らかになってきた。「出会った頃の彼女は美人で頭もよく、仕事もできるから周囲に信頼されていた。付き合っている、って言うとみんな羨ましがったもんだよなあ」などと昔を懐かしむリモ婚夫は多いのではないか。DV妻には、なぜか魅力的な女性が多いようだ。
不況で急増?夫を恐怖政治で支配する「DV妻」、操られる「リモ婚夫」
第9回
「派遣切り」「産休切り」で増殖!?若さと美貌でエリート男性を狙う「婚活姫」たち
西川敦子
最近、若さと美貌を武器にして、エリート男性たちを狙う「婚活姫」が増えている。その背景には、「女性に優しくない社会」と今どき女性の「普通の主婦になりたい願望」があるようだ。
「派遣切り」「産休切り」で増殖!?若さと美貌でエリート男性を狙う「婚活姫」たち
第8回
借金返済が先?結婚が先?“青春時代のツケ”に苦しむ多重債務の婚活男たち
西川敦子
「消費することが幸せ」「自由に生きることが幸せ」――青春時代のツケにがんじがらめになっている人々は、世の中から取り残されたような不安と焦燥感を覚えているのではないだろうか。合コンでモテモテの有名大学卒・エリートビジネスマンが、じつは借金まみれ。現実を直視したのは、「運命の彼女」と出会ってからだ…。「婚活したいが、借金があって本腰を入れられない」青春時代のツケで多重債務者になり、それが原因で結婚や婚活もできないアラフォー男性が増えている。なかには将来を悲観し、抑うつ状態に陥る人もいるそうだ。
借金返済が先?結婚が先?“青春時代のツケ”に苦しむ多重債務の婚活男たち
第7回
離婚後の人生は男女で明暗分かれる? 未来系めざす「離活」妻 「離婚うつ」に苦しむ夫
西川敦子
藤原紀香の「未来系離婚」以来、婚活ならぬ「離活(りかつ)」がさらに盛り上がっている。離婚問題ではとかく男性の身勝手さがクローズアップされがちだが、「離婚うつ」に苦しむ男性も少なくないと言う。
離婚後の人生は男女で明暗分かれる? 未来系めざす「離活」妻 「離婚うつ」に苦しむ夫
第6回
夫よりも、自分の家族を優先?!「妻の実家」に振り回される夫たちの悲鳴
西川敦子
いまの時代、結婚後も自分の実家に入り浸る女性が増えている。中には家族と結託して、夫に必要以上に干渉したりするケースもあるのだとか。「嫁いびり」ならぬ「婿いびり」に悩んでいる夫も少なくない。妻の家族になにかと干渉される「ファミ婚」にはまるケースがよく見られる。妻とその母親に翻弄される「マザ婚」も少なくないという。
夫よりも、自分の家族を優先?!「妻の実家」に振り回される夫たちの悲鳴
第5回
結婚式を挙げられない「ナシ婚」が増加?!「親の経済力」次第で、結婚式に格差も
西川敦子
結婚費用を用意できない「持たざる息子娘」のため、親の援助による結婚式が増えている。親の経済力によって、結婚式に格差が生じることも。「持たざる親」の子どもは、披露宴をしない「ナシ婚」も多いようだ。
結婚式を挙げられない「ナシ婚」が増加?!「親の経済力」次第で、結婚式に格差も
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養