
2019.5.31
【伊藤 蘭インタビュー最終回】蘭さん、ライブでは「コール」をやってもいいですか?
ソロ歌手デビュー、そして6月に41年ぶりのライブを控える伊藤 蘭さんへのインタビュー、最終回。ライブで「コール」はどうなるのか!? などなど「全キャン連」(全国キャンディーズ連盟)代表である、著述家の石黒謙吾氏の、マニアックさと熱量は加…
著述家・図考師
2019.5.31
ソロ歌手デビュー、そして6月に41年ぶりのライブを控える伊藤 蘭さんへのインタビュー、最終回。ライブで「コール」はどうなるのか!? などなど「全キャン連」(全国キャンディーズ連盟)代表である、著述家の石黒謙吾氏の、マニアックさと熱量は加…
2019.5.30
伊藤 蘭さんへのインタビュー3回目は、キャンディーズが唯一オリコン1位を獲得した、ラストシングル「微笑がえし」を作詞され、今回も蘭さんの詞を書いた阿木燿子さんの話からはじまり、レコーディングの苦労談、歌のこれからなどへ。新生「全キャ…
2019.5.29
41年ぶりに歌手としてソロデビューした伊藤 蘭さんへのインタビューは、その音楽性、特に作詞についてなど、新生「全キャン連」(全国キャンディーズ連盟)代表である、著述家の石黒謙吾氏ならではの視点で、さらに深掘りされていきます。
2019.5.28
41年間、その歌声を封印していた伊藤 蘭が、突然のソロ歌手デビュー。3月14日に発表されたスポーツ新聞やネットのニュースに、現役時代のキャンディーズを知るファン「年下の男のおじさん」(年上も含む)たちは狂喜した。その思いや歌についてなど…
2018.11.16
将棋ブームのなか、もったいないと思うことがある。それは、将棋とビジネスの結び付きが語られないということだ。将棋の駒を動かすことは、企業における人事にあたる。実は、仕事は将棋に置き換えて考えれば全てうまくいくのだ。
2015.3.18
連載最終回は、「アップルウォッチの正確な時間管理が凄い」「ドローンの先進的な使い方はこれ」「北陸新幹線ブームで検証した金沢人のくらし」などを、石黒総研がスクープしました! ゆるやかで自由な発想を生み出すためのアイデアチップスを、ぜ…
2015.3.4
連載第8回では、ロボット「Pepper」の裏ワザ機能、有名人の「父と娘」の結びつきに見る法則、「セレブ干物」のつくり方などを、石黒総研がスクープしました! ゆるやかで自由な発想を生み出すためのアイデアチップス。ビジネスパーソンもぜひご活用…
2015.2.18
連載第7回では、ロボット開発の域に入った「コップのフチ子」の亜流たちが続々と登場するさま、「SEKAI NO OWARI」に脱退したメンバーが4人いたことなどを、石黒総研がスクープしました! ゆるやかで自由な発想を生み出すためのツールとして、ご活…
2015.2.3
2月に入りましたね。連載第6回は、実は少子化に役立つ水素カー、「FACEBOOK」発案の元となった本などを、スクープしました。世のクリエイターに影響を与え続けた石黒総研の発想法を、ぜひビジネスお役立てください。
2015.1.6
年明け第1回目の連載第5回は、紅白歌合戦での一件がツイッターなどで話題となった、歌手のMay J.の出生の秘密のスクープからスタートしましょう。石黒総研を今年もよろしくお願い致します!
2014.12.24
今年後半、テニス界を大いに湧かせた錦織圭選手と人体の関係を含む8本の調査結果をお届けします。名古屋が東京を狙っているという、年末に日本をひっくり返すほどのスクープもあります!
2014.12.10
昨今、「新たな冷戦」なんていう言葉も出てきましたが、外交の世界では米・中・ロはいつの時代も議論の中心です。今回はそんな三ヵ国の三角関係を解説するところから始めましょう。
2014.11.29
インターネット創世記から先頭を走り続けているヤフーとグーグル。陰にはある食べ物がありました。そして、総選挙の論戦でその評価が割れる「アベノミクス」。誰も論じていない問題点が隠されていました。
2014.11.11
ニュース、知識、ほか森羅万象を、チャートや絵、写真で知的に遊び、ゆるやかで自由な発想を生みだすアイデアチップスを毎回紹介していく本連載。記念すべき一発目は「ノーベル賞とAKBの意外な関係」から。
2014.10.28
この連載もついに最終回となりました。前回まででインフォグラフィック30ネタはすべて披露し終えましたので、ラストは、一気に全画像を総まくりして、発想から定着のポイント、肝となるビジュアルのパターンや素材について解説していきます。
2014.10.14
本連載もオリジナルネタは今回が最後。次回は最終回ということで、総集編をお贈りします。今回のお題は人体図。町医者の壁に貼ってありますよね、人体図。私はあれが昔から好きでした。
2014.9.30
今回のお題は、当連載30ネタのインフォグラフィックの中で、これまでとは違った「○印と線」を見立て、バリエーションを出していくものです。シンプルな見立てだからこそ、凝ったものやマニアックなものもできました。
2014.9.17
この連載中、あらゆるものを好きだ好きだと言ってきてる、趣味とっちらかり系の僕ですが、今回もまた別のジャンルから好物ネタをほじくり出してきます。レトロモノの中から、「福笑い」です。
2014.9.2
今回は以前から気になっていた千手観音を題材にしました。観音様の手は全部で42本。合唱している2本を除いて、40本の手には、何らかのアイテムを持っています。それをヒントにインフォグラフィックをつくってみました。
2014.8.19
かつては街中によく見かけた雀荘。しかし、近年は麻雀人口の減少で少なくなっていましたが、ゲームのおかげで麻雀を楽しむ人は増加傾向にあるようです。今回はそんな麻雀を使ったインフォグラフィックです。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「じゃあ、なんで引退したの?」中居正広氏がいまさら「反撃文書」発表の本当の狙いとは
慶應義塾大学「就職先企業・団体」ランキング2024最新版【全20位・完全版】
【中国漁船が押し寄せる】日本近海に眠る“とてつもない資源”とは?
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「じゃあ、なんで引退したの?」中居正広氏がいまさら「反撃文書」発表の本当の狙いとは
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
「メンタルがいつも安定している人」が口グセにしている“超短い一言”とは?
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「リーダーシップがある人」と「リーダーシップがない人」たった1つの意外な違いとは?
【都道府県庁「内定辞退率」ランキング】東京都は半分以上が辞退!知事のパワハラが問題になった兵庫県は前年2位から何位に?
【独自】アクセンチュア&塩野義製薬、大型合弁会社の狙いが判明!「リストラ回避」の新スキームの全容《再配信》