
2020.7.24
森友、加計、桜で露呈した公文書クライシス、民主主義は崩壊するのか
昨年、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞した、毎日新聞の好評連載「公文書クライシス」。本書はその取材班が、取材の手の内を明かしながら、ふたたび公文書の闇を照らし出したレポートである。記者たちは今なお取材を続けており、その追…
HONZ
夢はダービー馬の馬主。海外事業部勤務後、13年間オンライン書店e-honの業務を担当。現在は本屋さんに仕掛け販売の提案をする「ほんをうえるプロジェクト」に従事。 ほんをうえるプロジェクト TEL:03-3266-9582
2020.7.24
昨年、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞した、毎日新聞の好評連載「公文書クライシス」。本書はその取材班が、取材の手の内を明かしながら、ふたたび公文書の闇を照らし出したレポートである。記者たちは今なお取材を続けており、その追…
2020.6.26
子供から「赤ちゃんはどこから産まれるの?」と訊かれたら、どう答えるだろうか。一般的には「コウノトリが運んでくるんだよ」と答えることになっている。本書『芸術的創造は脳のどこから産まれるか?』のテーマである芸術的創造も神聖化されること…
2020.3.20
「みんなバカだなぁ」と笑うのが落語なのに、「なぜか」賢いはずのビジネスエリートにとって必要な教養となっているというのです。オチがついているような気がしませんか。
2020.1.24
本書は、本国ノルウェーで「彼女こそが脳の脳だ」と評されている、著名な神経科学者が書いた世界的ベストセラー“脳科学本”である。世界21カ国で翻訳出版されている。本書がこれほど多くの読者を獲得できたのは、日々の出来事を使って科学を説明し…
2019.12.27
近年、ノンフィクションを世に出す新たな装置も生まれている。noteなどのweb上の有料閲覧システムだ。そこで生まれた本で、今年私が最も注目した本がこの『つけびの村』だ。発生当時「平成の八つ墓村」として話題になった、2013年に起きた連続放火…
2019.9.27
ほとんどの教科書は捨ててしまったが、歴史の資料集や星座の早見盤などと一緒に「地図帳」は手元に残しておいた、という方も多いのではないだろうか。本書『地図帳の深読み』は、そんな方にピッタリの本である。
2019.9.6
売上を増やすためにブラック化している飲食業界にあって、究極のホワイト経営を続けているのだ。常識にとらわれない精神が生んだ経営は、どんな形なのだろうか。
2019.1.25
本を開いたとき、「ウザすぎる!残業武勇伝」という見出しが目に入った。残業武勇伝とは、「終電まで残業した」「連続で何日も出勤した」などと自慢するアレである。残業に達成感と報酬と成長がついてまわっていた時代の、昔語りである。本書では、…
2018.5.25
「世の中には500万円で買える会社がこんなにあった!」と題する「現代ビジネス」の記事が莫大な閲覧数を集めた。その記事の書籍化である。中小企業100万社が廃業する時代と言われる中で、大手企業でマネジメント経験があれば、会社を買って社長にな…
2018.4.27
今年も多くの若者たちが入社式の舞台に立った。近年も売り手市場といわれているが、それを遥かにしのぐ時代があった。その頃企業は、地方の優秀な学生を獲得するために、入社試験で東京に出てくる際の足代や宿泊代を全額負担していた。それはいつの…
2018.3.30
今回取り上げる本は、木の屋石巻水産の缶詰工場再建の話である。東日本大震災による大津波で壊滅した同工場。工場跡地に埋まっていた缶詰は、震災前から縁があった東京の経堂に送られた。そして地元の人たちやボランティア等の協力で、きれいに洗っ…
2018.2.9
夫に先立たれた妻は長生きするが、妻に先立たれた夫は後を追うといわれる。男の一人暮らしは、栄養面や衛生面など生活の質が落ち、酒に溺れるケースもある。一人暮らしのアルコール依存症の男性は、孤独死に至りやすい典型なのだそうだ。では孤独死…
2017.11.10
子どもの脳はどのように成長していくのだろうか。愛娘が4歳になるまでの成長について、脳研究者が脳科学の面から分析し、子育てのコツを紹介する。
2017.10.6
今回は、過労からうつ病になり、復職後に両親の介護をかかえ、パーキンソン病と闘いながら勤務を続ける「わけあり記者」の話だ。「ここまで書いてしまって良いのか」と思うほど克明に、事の次第を綴っている。本書を読めば心を動かされない人は、ま…
2016.12.16
「自分の家で食べるお雑煮がフツーだ」と思っていたのに、人と話してみたら「えっ!ウチと違うよ」と驚いたことはないだろうか。そんな経験があれば本書で全国の雑煮をチェックしてみよう。雑煮に対する興趣が尽きなくなるかも!?
2016.9.16
日本で暮らす外国人の数は、昨年1年間で約11万人増え、過去最高の約223万人に達した。こうして増加した外国人の半分以上は日本で過酷な労働を強いられている「実習生」と「留学生」としてやってきているそうだ。
アクセスランキング
年収が低い会社ランキング2024【従業員100人未満・500社完全版】串カツ田中HDは何位?
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
そりゃ売れないわけだ…日産自動車の販売台数が「砂粒レベル」で涙目になる国とは?
「健康食品」ではない!日本ではベビーフードにも入っているのに、海外では販売禁止の「意外な食材」
ん?白バイ来た?マツダ「CX-80」乗ってわかった少し残念な違和感
年収が低い会社ランキング2024【従業員100人未満・500社完全版】串カツ田中HDは何位?
ん?白バイ来た?マツダ「CX-80」乗ってわかった少し残念な違和感
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「他人から“いじわる”された」とき、不幸体質の人は「我慢して受け止める」。では、メンタルが強い人はどうする?
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由
トヨタもVWも株価を下げたトランプ関税、唯一株価を上げた自動車メーカーとは
頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
こりゃ勉強するだけ無駄だわ…50代の「転職につながる資格」と「意味ない資格」の見分け方
「メモを取るなんて意味ある?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?
大規模修繕工事談合で公取委が初立ち入り検査、管理組合乗っ取りが全国で続出…「マンション管理」を狙う魑魅魍魎の実態!
【山梨】JA赤字危険度ランキング2025、「7農協中4農協」が赤字転落
四大だけじゃない!主要21監査法人の特徴が一目瞭然「カオスマップ2025」中小で高まる再編機運を解説