
2017.2.14
「感情+未来形+期待値」で、テコでも動かなかった人が思い通りになる
人間、つき合いも深くなれば、いいところばかりではなく、悪いところも見えてきます。ただ、関係が良好だからと、ストレートに指摘することが必ずしもいい結果を生むわけではありません。『モテるメール術』から、最上級のメール術を紹介ます。
2017.2.14
人間、つき合いも深くなれば、いいところばかりではなく、悪いところも見えてきます。ただ、関係が良好だからと、ストレートに指摘することが必ずしもいい結果を生むわけではありません。『モテるメール術』から、最上級のメール術を紹介ます。
2017.2.11
気になる人が「今、どこで何をしているのか?」、嫌がられないように自然に聞ける方法があるととても便利です。『モテるメール術』から、そのノウハウの一部を紹介します。
2017.2.9
皆さんにも嬉しいメールを何度も見直した経験があると思います。反対に、クレームやマイナス要素を含んだメールは見直すどころか、他人と共有されてしまいます。これがとんでもない不幸を招くのです。新刊『モテるメール術』から、女性を怒らせたと…
2017.2.7
女性からの怒りのメール。女性は男性のことを嫌いになったわけではなく、好きだからそんなメールを送ってくることがあります。この場合、どのような対策をとればいいのでしょうか?新刊『モテるメール術』から、そのような場合の傾向と対策を紹介し…
2017.2.4
大事な約束が重なってしまった場合、皆さんはどうしますか?先約を大事にしたり、天秤にかけて選んだり、いろいろな方がいると思いますが、基本的には好きなほうを選んで問題ありません。ただし、ここでも伝え方を間違えると、次につながらなくなり…
2017.2.2
ようやくこぎつけたデートのチャンス。しかし、これでは安心してはいけません。ドタキャンは普通に起こり得る現象なのです。新刊『モテるメール術』から、ドタキャンされないための方法をお伝えします。
2017.1.31
これまでの連載では、メールで失敗する人、成功する人の事例を中心に紹介してきました。2017年はより具体的なノウハウを紹介していきます。新年あけての今回は復習も兼ねて、新刊『モテるメール術』から、メールを送るのに一番注意しなければいけな…
2017.1.28
前回に引き続き、今回も男女の違いが顕著に表れるケースを紹介します。男性同士ならわかることも、女性にはわからないことがあります。また、男性同士でやらないことを女性に対してはやったほうが効果が表れることもあります。新刊『モテるメール術…
2017.1.26
男女の違いを知ることは、『モテるメール術』の大事な要素の一つです。同性同士でOKなやりとりでも、異性の場合だとNGなことも。新刊『モテるメール術』から、スマートにつかえる異性の誘い方を伝授します。
2017.1.24
相手が自分のことをどう思っているか知りたい人も多いはず。ストレートに聞ければいいのですが、なかなかそうもいきません。今回、新刊『モテるメール術』から紹介するのは、相手の気持ちを探りながら、自分に好意をもってもらう一石二鳥の技術です…
2017.1.21
モテる書き方にも基本のルールがあります。すぐにできることばかりなので、ぜひ取り入れてみてください。新刊『モテるメール術』から、4つのテクニックを紹介します。
2017.1.19
普段、相手への気遣いもあって、自己主張をおさえたり、ワガママにみられないように発言に注意したりする人はいます。ただ、メールの対応も同じくしてしまうと、とんだ弊害になることがあるのです。新刊『モテるメール術』から、主語の違いだけで言…
2017.1.17
皆さんも日頃、LINEやFacebook、メールなどを通じてコミュニケーションをとっていると思いますが、「だから何?」と回答に困るメッセージを受けたことはありませんか?本人に悪気のないのはわかっていても、返信に困ります。皆さんもしらずしらずに…
2017.1.14
自分で良かれと思ってやっていることでも、相手にとって負担に感じることはよくあります。それで既読スルーを招いてしまうのであれば改善すべきです。新刊『モテるメール術』から、相手が答えやすいメールの書き方をお伝えします。
2017.1.12
接触回数を増やすのに、メールは適したツールです。回数を増やすには、段階や手順があることをきちんと念頭に置いておきましょう。新刊『モテるメール術』から、心理学を応用したメール術を紹介します。
2017.1.10
これまでの連載では、メールで失敗する人、成功する人の事例を中心に紹介してきました。2017年はより具体的なノウハウを紹介していきます。新年あけての今回は復習も兼ねて、新刊『モテるメール術』から、メールを送るのに一番注意しなければいけな…
2016.12.24
今日はクリスマスイブ、カップルが街に多くあふれる日。こんな日に限らず、男性は頼られたい、女性は引っ張られたいんです。でも、普段できていない人がそれを実現するのはなかなか難しいので、ここでは「なりきる」ことだけを覚えましょう。新刊『…
2016.12.23
街は華やかに、クリスマス気分が盛り上がるこの3連休。異性とのデートに胸をときめかせている人もいるはず。せっかくのデート、始まりは会ってからではありません。メールが始まりです。今回は、どのようなメールがくると、異性はデートへのテンシ…
2016.12.22
連載第9回、第10回と好評を博した対談。さらに気になる会話がありました。「あと、『塩アイス伝達法』。これ、お笑い界の世界で言う、『フリ』と『オチ』の話といっしょなの。要は、最後の言葉を活かすために、枕詞が重要だと。お笑いの教科書にも…
2016.12.21
前回、前々回と好評を博した対談。そこでこのような会話がありました。「そういえば、『メールでどう謝るのか』が書いてありました!『ごめんねサンドイッチ』という方法。これで『自分の非』をより気持ち良く相手に受け取ってもらえるのよね。日本…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先はどこか