
2018.5.7
定年後に家計管理を任された途端、夫がはまった落とし穴
老後の生活に入った途端、「予定よりも老後資金が減ってしまって困っている」という人は意外と多い。「むだ遣いはしないぞ」と決めていてもだ。老後に入って、慣れない家計管理を任された夫のケースで見ていこう。
家計再生コンサルタント・株式会社マイエフピー代表取締役
よこやま・みつあき/2001年、個人事務所を開業。司法書士事務所勤務時代に学んだ知識を活かし、借金・ローン問題にファイナンシャル・プランナーの家計を重視した視点で、一般的な法律家とは異なる取り組みを実践する。2008年、株式会社マイエフピーを設立。借金家計の改善とともに、マイナス家計がゆとりある家計に変化する取り組みを始める。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、家計の問題の抜本的解決、確実な再生をめざし、個別の相談・指導に高い評価を受けている。これまでの相談件数は2万4000件を突破。著書は『はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、計171冊、累計390万部となる。TV、ラジオ等の出演も多数。
2018.5.7
老後の生活に入った途端、「予定よりも老後資金が減ってしまって困っている」という人は意外と多い。「むだ遣いはしないぞ」と決めていてもだ。老後に入って、慣れない家計管理を任された夫のケースで見ていこう。
2018.4.23
家計管理は妻一人に任せきり、褒めるだけ褒めて夫は関与しないという家庭があります。しかし、妻に任せきりにしていると、ひょんなことから空回りをし、気づけば家計がとんでもないことになっていた、というケースは決して珍しくはありません。
2018.4.9
結婚願望が強い42歳の独身サラリーマンは、出会い系サイトにはまってしまいました。その結果、結婚費用にと思って貯めていた貯蓄を食い潰していくはめになってしまったといいます。
2018.3.26
2017年1月から公務員も利用できるようになった個人型確定拠出年金、通称iDeCo。メリットが多い制度だが、その使い方を間違えると、ヤバいことになってしまう。落とし穴にはまった公務員に例を紹介しよう。
2018.3.12
「お金を貯めることが苦手なので、保険で貯めています」という話を聞くことがあるが、正しい貯め方なのだろうか。生活費を除いてあまった5万円を保険にあてていたサラリーマンのケースを見ていこう。
2018.2.26
今や、誰しも1枚は持っているクレジットカード。ポイントが貯まったり、割り引きになったりと便利だが、自分に甘い性格の人が使うと、思わぬ落し穴にはまってしまうことになる。
2018.2.12
昔、上司に飲みに連れて行ってもらったことに感謝し、自分も部下を飲みに連れて行き、おごりまくっていた独身サラリーマン。その結果、収入は増えても、お金が貯まらず悩んでいました。
2018.1.29
「相談無料」をうたう保険の相談所が街にあふれている。保険は難しいことから相談した経験がある読者も少なくないだろう。しかし、安易にアドバイスを信じて契約してしまうと、後に多額の損失を抱えてしまう結果になりかねないから注意が必要だ。
2018.1.15
12月にもらったばかりのボーナスが、年明けに全てなくなっているという人が少なくない。もちろん、年末に買い物をし過ぎた人もいるだろうが、実は家計に問題があるケースが多い。
2017.12.18
一家の大黒柱である夫を30代後半で亡くし、保険金6000万円の支払いを受けたにもかかわらず、生活が困窮してしまった一家がいます。しっかりと生活設計をしていなかったこと、そして遺族年金の仕組みを知らなかったことが原因です。
2017.12.4
年末になると増えるふるさと納税の駆け込み寄付。お得な制度であるだけに、いまだ人気は高いようです。しかし、日常生活で元手が賄えような人は手を出すべきではありません。
2017.11.20
1000万円以上も頭金を貯めたにもかかわらず、「住宅ローン減税」のメリットを聞いてフルローンを組んだ男性。その後、貯めていた教育費に手をつけざるを得ない状況にまでなってしまいました。
2017.11.6
ローン金額が抑えられ、短期間での乗り換えも可能とあって人気の自動車の「残価設定ローン」。しかし、そこには思わぬ落とし穴があり、“うたい文句通り”にはいかないケースもあるから注意が必要だ。
2017.10.23
ここ数年、投資ブームが到来し、投資を始める人が相次いでいる。しかし、まともな貯蓄もないのに始めてしまう人も少なくない。初心者は、まず用途別に三つの口座を用意し、投資資金を貯めることから始めるべきだ。
2017.10.9
家計診断に来る「家計破綻」予備軍の人たちは、一つの大きな特徴がある。「本当に必要なものなのか」を自分で考えず、友人やセールスマンの言葉を鵜呑みにする人たちだ。
2017.9.25
保険に関して「無駄だ」「必要ない」と言って、加入をかたくなに拒否する人がいる。その分を貯蓄や投資に回せばいいのだが、それをしないため、生活苦に陥るケースも少なくない。保険との上手な付き合い方を解説する。
2017.9.11
人もうらやむような収入がありながら、貯金ができないという人は少なくない。そうした高所得者にはいくつかの特徴がある。金銭感覚がこだわりによって麻痺していたり、家族へ甘かったりするのだ。
2017.8.28
最近、普及し始めた格安スマホ。大手キャリアから乗り換えるだけで、家計の負担は軽くなり、その分を投資に回せば、資産を形成することもできる。しかし、新しいことを受け入れられず、損をしている残念サラリーマンは少なくない。
2017.8.14
最近、「老後のために1億円必要」といったセミナーが盛んに開かれています。それにあおられて、投資を始めなければと焦る人も多くいますが、まずは生活防衛資金を貯めることが重要です。
2017.7.31
稼いでいるのになぜかお金が貯まらない──。そんな悩みを抱えるサラリーマンは少なくない。しかも、高収入の人に限って。その原因は、「メタボ家計」。気づかないうちに無駄な支出を繰り返しているのだ。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」