
2012.12.31
2012年 【家計コンサルティング】アクセスランキング!
大好評の家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー横山さんによるコラムの「家計再生コンサルティング」でもっともユーザーに読まれた記事をランキングで大公開!!
家計再生コンサルタント・株式会社マイエフピー代表取締役
よこやま・みつあき/2001年、個人事務所を開業。司法書士事務所勤務時代に学んだ知識を活かし、借金・ローン問題にファイナンシャル・プランナーの家計を重視した視点で、一般的な法律家とは異なる取り組みを実践する。2008年、株式会社マイエフピーを設立。借金家計の改善とともに、マイナス家計がゆとりある家計に変化する取り組みを始める。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、家計の問題の抜本的解決、確実な再生をめざし、個別の相談・指導に高い評価を受けている。これまでの相談件数は2万4000件を突破。著書は『はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、計171冊、累計390万部となる。TV、ラジオ等の出演も多数。
2012.12.31
大好評の家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー横山さんによるコラムの「家計再生コンサルティング」でもっともユーザーに読まれた記事をランキングで大公開!!
2012.12.27
今年思うように貯金ができなかった人は、新しい年こそ古い自分を脱ぎ捨てて、ぜひ"貯金体質"に変身したいところ。そこで、今回と次回の2回にわたり、貯金体質になるためにいますぐできる、簡単なプチネタを紹介していきたいと思います。貯金体質の…
2012.12.18
年末の慌ただしい日々の中でも、少しだけ時間を割いて取り組んでいただきたいのが、"この一年の家計"を振り返ること。そして、来年の目標を立てることです。
2012.12.11
毎年、年内に使い古したものを買い換え、すがすがしい気持ちで新年を迎えたいという人も多いのではないでしょうか。財布も、年初めに新調したいものの一つではないかと思います。財布は、節約や貯蓄を考える上でカギとなるアイテム。財布を見れば、…
2012.12.5
2012年も残すところあとわずか。年末年始は楽しいイベントが立て続く一方で、家計のバランスが乱れやすい時期です。「年末は大赤字決定なんです。年始も出費の予定がかさんで……」などといいつつ、血相を変えて私のところに飛び込んでくる相談者さ…
2012.11.27
これまで4回にわたって、「子どもの教育費」について詳しくお話ししてきました。ですが、子どもにかかるお金は、教育費だけではありません。当然のことながら、子どもにご飯を食べさせたり、衣類など必要なものを購入して、過不足のない生活をさせ…
2012.11.16
これまでにもお話ししてきたように、子ども1人にかかる教育費の目安は、総額で1000万円前後。そのほか、生活費(食費や被服費、お小遣いなど、子どもにかかわるすべてのお金)も含めたら、その2倍近くか、それ以上になる見込みです。「1人でもそん…
2012.11.9
前々回から家計の中の教育費について解説しています。幼稚園~大学のうち、最も学費が高くなりやすいのは大学です。そのため、きちんと計画を立ててまとまったお金を準備することが大切になります(学費の目安については、当連載第17回をご覧くださ…
2012.11.2
前回から、子どもの教育費についてお話ししています。教育費はよく”子ども一人につき1000万円が目安”といわれ、実際にその通りなのですが、内訳については「考えてみると、あまりよくわからない……」という方も多いのではないでしょうか?実は、…
2012.10.29
"子ども1人あたりの教育費の総額は1000万円以上"といわれます。実際には特別裕福ではなくても、結果として1000万円くらい使っている家庭は多いようです。今の収入ではとても無理…と感じる人もいるでしょう。そこで今回からは、教育費の考え方と貯…
2012.10.22
前回までは、定額を支払う必要がある固定費の見直し方や使い方次第で増えたり減ったりする出費についてお話しました。今回はコンスタントに発生するわけではないけれど、数カ月に1度、あるいは年に何度か発生する「臨時出費」への対策を考えます。
2012.10.12
前回までは家計の中で定額を支払う必要がある固定費の見直し方をお話ししてきましたが、今回は使い方次第で増えたり減ったりする出費について考えていきます。
2012.10.5
家計相談に来られる方の中には、趣味を持っていたり、習い事をしていたりする人も大勢います。最近、実際にお会いした方の中でワイン好きが高じてセミナーに通っている人がいました。セミナー代は1回5000円程度だそうです。また、英会話教室に通っ…
2012.9.28
保険に対して、根っから拒否反応を示す人は少なくありません。「保険=保険会社が儲かるしくみになっている」という人もいますし、保険業界のことを「不安産業」(人々の不安につけこんで商売をする業種)と揶揄する向きもあります。
2012.9.21
一家の大黒柱に万一のことが起こったら、遺された家族は精神的ダメージを負うばかりでなく、経済的に困窮してしまう場合も多いでしょう。考えたくはないことですが、そんな最悪の事態に備えられるのが、死亡保障の保険です。死亡保障も前回テーマに…
2012.9.13
自動車を持ったら必ず自賠責保険に加入しなければならないように、社会人になったら医療保険や死亡保障の保険に加入することが、半ば義務のように感じている人も多いようです。そして、保障内容もよくわからないまま保険に入り、ずっと放置している…
2012.9.12
前回までは固定費の中でも影響が大きい住居費や車の維持費について解説しました。今回は保険です。世の中にはたくさんの保険があります。そこでまず、保険選びの基本的な考え方についてお話ししていきたいと思います。
2012.8.31
前回までは家計の固定費のなかでも最も金額が大きい住居費のお話をしましたが今回は車です。購入費用が高額になる上に、購入後も維持費(ガソリン代など)に税金、10万円前後かそれ以上かかる場合も多い車検費用など、ほとんど"金食い虫"といってい…
2012.8.23
前回は家計の固定費のなかでも最も金額が大きい住居費、そのうち住宅ローンについてお話しました。今回は賃貸物件に住んでいる人の住居費について考えます。
2012.8.9
前回から"毎月必ず「定額」を支払う費目"の削減方法についてお話ししています。いわゆる固定費と呼ばれる費目ですが、その中で特に削りにくいのが「住居費」。今回は、そんな住居費の節約に関するお話から始めましょう。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
仕事ができない新卒の特徴。3位は「同期で群れる」。2位は「上司の顔色をうかがう」。では1位は?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実《再配信》
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円