渡辺順子

(わたなべ・じゅんこ)

プレミアムワイン代表取締役。1990年代に渡米。1本のプレミアムワインとの出合いをきっかけに、ワインの世界に足を踏み入れる。フランスへのワイン留学を経て、2001年から大手オークションハウス「クリスティーズ」のワイン部門に入社。NYクリスティーズで、アジア人初のワインスペシャリストとして活躍。オークションに参加する世界的な富豪や経営者へのワインの紹介・指南をはじめ、一流ビジネスパーソンへのワイン指導も行う。
2009年に同社を退社。現在は帰国し、プレミアムワイン株式会社の代表として、欧米のワインオークション文化を日本に広める傍ら、アジア地域における富裕層や弁護士向けのワインセミナーも開催している。2016年には、ニューヨーク、香港を拠点とする老舗のワインオークションハウス Zachys(ザッキーズ)の日本代表に就任。日本国内でのワインサテライトオークション開催を手がけ、ワインオークションへの出品・入札および高級ワインに関するコンサルティングサービスを行う。著書に『日本のロマネ・コンティはなぜ「まずい」のか』 (幻冬舎ルネッサンス新書)がある。
「プレミアムワイン株式会社」 
「渡辺順子 オフィシャル・ワイン・ブログ」

第13回
【教養としてのワイン】世界の投資家は、なぜ今「ワイン投資」に注目しているのか?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】世界の投資家は、なぜ今「ワイン投資」に注目しているのか?
第12回
【教養としてのワイン】凍ったぶどうからつくられる!? 一度は飲みたいドイツ特産の「アイスワイン」
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】凍ったぶどうからつくられる!? 一度は飲みたいドイツ特産の「アイスワイン」
第11回
【教養としてのワイン】ワインのボトルの形に「いかり肩」と「なで肩」があるのはなぜ?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】ワインのボトルの形に「いかり肩」と「なで肩」があるのはなぜ?
第10回
【教養としてのワイン】「赤」のグラスが「白」のグラスより大きいのはなぜ?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】「赤」のグラスが「白」のグラスより大きいのはなぜ?
第9回
【教養としてのワイン】ワイン不毛の地イギリスが、ワイン造りで注目を集め出したワケ
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】ワイン不毛の地イギリスが、ワイン造りで注目を集め出したワケ
第8回
【教養としてのワイン】「シャンパン」のありがたみが倍増!? シャンパン醸造の驚くべき舞台裏
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】「シャンパン」のありがたみが倍増!? シャンパン醸造の驚くべき舞台裏
第7回
【教養としてのワイン】なぜ、フランスの隣国イギリスはワイン不毛の地なのか?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】なぜ、フランスの隣国イギリスはワイン不毛の地なのか?
第6回
【教養としてのワイン】一流ワインの基本の「き」。ボルドー5大シャトーって何?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】一流ワインの基本の「き」。ボルドー5大シャトーって何?
第5回
【教養としてのワイン】「シャトー」と「ドメーヌ」の違いって知ってる?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】「シャトー」と「ドメーヌ」の違いって知ってる?
第4回
【教養としてのワイン】なぜ、フランスはワイン伝統国になれたのか?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】なぜ、フランスはワイン伝統国になれたのか?
第3回
【教養としてのワイン】「マツコの知らない世界」でも話題になった1本200万円超のワインとは?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】「マツコの知らない世界」でも話題になった1本200万円超のワインとは?
第2回
【教養としてのワイン】1本100万円超え!「ロマネ・コンティ」はなぜあれだけ価格が高騰するのか?
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】1本100万円超え!「ロマネ・コンティ」はなぜあれだけ価格が高騰するのか?
第1回
【教養としてのワイン】日本人はワインを知らなさすぎる!? ワインが欧米の必須教養である理由
渡辺順子
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
【教養としてのワイン】日本人はワインを知らなさすぎる!? ワインが欧米の必須教養である理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養