渡辺順子
第13回
【教養としてのワイン】世界の投資家は、なぜ今「ワイン投資」に注目しているのか?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第12回
【教養としてのワイン】凍ったぶどうからつくられる!? 一度は飲みたいドイツ特産の「アイスワイン」
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第11回
【教養としてのワイン】ワインのボトルの形に「いかり肩」と「なで肩」があるのはなぜ?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第10回
【教養としてのワイン】「赤」のグラスが「白」のグラスより大きいのはなぜ?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第9回
【教養としてのワイン】ワイン不毛の地イギリスが、ワイン造りで注目を集め出したワケ
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第8回
【教養としてのワイン】「シャンパン」のありがたみが倍増!? シャンパン醸造の驚くべき舞台裏
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第7回
【教養としてのワイン】なぜ、フランスの隣国イギリスはワイン不毛の地なのか?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第6回
【教養としてのワイン】一流ワインの基本の「き」。ボルドー5大シャトーって何?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第5回
【教養としてのワイン】「シャトー」と「ドメーヌ」の違いって知ってる?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第4回
【教養としてのワイン】なぜ、フランスはワイン伝統国になれたのか?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第3回
【教養としてのワイン】「マツコの知らない世界」でも話題になった1本200万円超のワインとは?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第2回
【教養としてのワイン】1本100万円超え!「ロマネ・コンティ」はなぜあれだけ価格が高騰するのか?
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!

第1回
【教養としてのワイン】日本人はワインを知らなさすぎる!? ワインが欧米の必須教養である理由
NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう!
