
2024.7.17
存在したのが嘘みたいな絶滅生物ベスト3【書籍オンライン編集部セレクション】
地球に生き物が誕生してから、およそ40憶年。進化と絶滅を繰り返し、地球は多種多様な生き物が暮らす星になりました。現在に至るまで、地球に生まれた種のうちじつに99.9%は絶滅したといわれています。地球は豊かで、そして苛酷な星でもあるのです…
図鑑制作者
まるやま・たかし/ネイチャー・プロ編集室勤務を経て、ネゲブ砂漠にてハイラックスの調査に従事。『ざんねんないきもの事典』『続ざんねんないきもの事典』(ともに高橋書店)の執筆や、『せつない動物図鑑』(ダイヤモンド社)の編集、『生まれたときからせつない動物図鑑』(ダイヤモンド社)の監訳等を手がける。好きな動物はツチブタ・理由は、たった1種でツチブタ目を構成する孤高さや、シロアリ食なのに伸び続ける臼歯をもつ独自性等、あらゆる点でかっこいいから。
2024.7.17
地球に生き物が誕生してから、およそ40憶年。進化と絶滅を繰り返し、地球は多種多様な生き物が暮らす星になりました。現在に至るまで、地球に生まれた種のうちじつに99.9%は絶滅したといわれています。地球は豊かで、そして苛酷な星でもあるのです…
2023.3.5
今回紹介するのは、絶滅生物、ではなく今もなお繁栄を続けている細菌・大腸菌さん。現代を生きる私たち人間にもとても身近な存在です。O157など、悪さをする菌というイメージを持たれている方もいるかもしれません。大腸菌が繁栄し続けられる理由を…
2023.3.4
今回ご紹介するのはメガロドンさん。映画『ジョーズ』のモチーフとなった人喰いザメ“ホホジロザメ”より、全長は約3倍、体重は27倍もある巨大ザメです。軽自動車サイズのクジラをペロッと平らげていたメガロドンですが、ある時、食環境が大幅にか…
2023.3.3
今回登場する絶滅生物は、ティタノボアさん。全長約13mで、史上最大のヘビといわれています。ワニなどの大型動物を主食とする最強のヘビにもかかわらず、はるか昔に地球上から姿を消してしまいました。最強の名をほしいままにしていたティタノボア…
2023.3.2
今回ご紹介するのは「背中が無防備で絶滅」してしまったオドントケリスさん。時代は大きく遡り、中生代の三畳紀。甲羅をつけた最初のカメが主人公です。カメといえば、背中の大きな甲羅が特徴ですが、どうやら、オドントケリスはちょっとちがったよ…
2023.3.1
今回登場するのは、「トゲの維持がきつくて絶滅」してしまったハルキゲニアさん。体がとても軟らかく、小さなハルキゲニアにとって、世の中は天敵だらけ。遠い親戚の三葉虫が体の表面を硬くして身を守ったのにならい、トゲを生やしてみることにした…
2023.2.28
絶滅した生き物が、自ら「絶滅理由」を教えてくれる、異色の大ヒットいきもの図鑑『わけあって絶滅しました。』。絶滅した理由をざっくり知ることができるだけでなく、動物自身が解説する語り口もユニークで、多くの親子の支持を得ています。そんな…
2022.12.20
12月に入り、急に寒さが厳しくなり、あわてて防寒具を出したり買いに走ったりした人も多いのではないでしょうか?寒さに困っているのは、人間だけではありません。じつは、大阪大学豊中キャンパスの地層から化石が発見された「マチカネワニ」もその…
2021.3.19
地球に生き物が誕生してから、およそ40憶年。進化と絶滅を繰り返し、地球は多種多様な生き物が暮らす星になりました。現在に至るまで、地球に生まれた種のうちじつに99.9%は絶滅したといわれています。地球は豊かで、そして苛酷な星でもあるのです…
2020.9.15
「絶滅した生き物たちが、自ら絶滅理由を語る」というユニークな本が話題になっています。それが、80万部のベストセラーとなった『わけあって絶滅しました。』です。9月15日放送の朝日放送『おはよう朝日です』(おは朝)でも紹介され、まさかの絶…
2019.10.6
思わず気になる「絶滅理由」を紹介する『わけあって絶滅しました』シリーズが巷で話題となっている。第1弾が発売されるやいなやテレビ・ラジオで話題となり、第2弾の『続 わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑』と合わせ…
2019.9.30
「おしっこのしすぎで絶滅」「背中が無防備で絶滅」「方向性を見失って絶滅」……思わず気になる「絶滅理由」を紹介する『わけあって絶滅しました』シリーズが巷で話題となっている。第1弾が発売されるやいなやテレビ・ラジオで話題となり、第2弾の…
2019.9.28
「おしっこのしすぎで絶滅」「背中が無防備で絶滅」「方向性を見失って絶滅」……思わず気になる「絶滅理由」を紹介する『わけあって絶滅しました』シリーズが巷で話題となっている。第1弾が発売されるやいなやテレビ・ラジオで話題となり、第2弾の…
2019.9.25
「おしっこのしすぎで絶滅」「背中が無防備で絶滅」「方向性を見失って絶滅」……思わず気になる「絶滅理由」を紹介する『わけあって絶滅しました』シリーズが巷で話題となっている。第1弾が発売されるやいなやテレビ・ラジオで話題となり、第2弾の…
2019.7.20
じつは「生き物が絶滅する確率は99.9%」なんです。ほとんどすべての生き物は、いつか絶滅する運命なのです。でも、どうして絶滅するのでしょう? 気になるその「理由」を、ご紹介します。
2019.6.29
6月29日(土)の「世界一受けたい授業」でベストセラー図鑑『わけあって絶滅しました。』が登場。テレビでは、7月19日(金)に発売が予定している『続 わけあって絶滅しました。』の中から「おしっこのしすぎで絶滅したファソラスクス」が紹介され…
2019.6.15
49万部突破の大ベストセラー『わけあって絶滅しました。』。7月下旬には第二弾の発売も決定している本書が、6月7日よりスタートした「マンモス展」の公式参考図書に採用された。そこで早速、企画展を訪問。コラボの内容やその狙いなどを調査した。
2019.4.2
アニメ「けものフレンズ2」最終回に、現在45万部のベストセラーとなっている『わけあって絶滅しました。』のなかから「リョコウバト」のページが紹介された。最盛期は“50億羽”と、鳥類史上もっとも数が多かった野鳥「リョコウバト」は、いったい…
2018.12.29
じつは、2018年は“絶滅ブーム”の1年でした。なぜ今、絶滅というテーマが注目を浴びているのでしょうか?その謎に迫るべく、急遽ふたりのベストセラー著者を招き、徹底的に語り合ってもらいました。全3回にわたってお届けする特別企画の最終回!
2018.12.28
じつは、2018年は“絶滅ブーム”の1年でした。なぜ今、絶滅というテーマが注目を浴びているのでしょうか?その謎に迫るべく、急遽ふたりのベストセラー著者を招き、徹底的に語り合ってもらいました。全3回にわたってお届けする特別企画の第2弾!
アクセスランキング
小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…「非モテの独身男」による無差別殺傷事件がこれから増えるワケ
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
【西日本】主要国立大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版【全20位・完全版】
知らないうちに「老化を早める」要注意の栄養素、たった1グラム増えるだけで…米研究が警鐘〈再配信〉
「つまらない会食」での振る舞いでわかる、コミュ力の豊かな人と乏しい人の決定的な差
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
【愛知】JA赤字危険度ランキング2025、18農協中17農協が黒字!唯一の赤字農協は?
ホンダ「米国生産9割」報道は幻か…幹部が困難さを激白、工場の米国移転に立ちはだかる「2大障壁」とは
【滋賀】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中7農協」が赤字の減益ラッシュ
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉