2020.6.17 無人化が進む高速道路の料金所が、あえて係員サービスを充実させる理由 「ありがとう」の反対は「当たり前」です。したがって、「当たり前」を支え続けている人たちは、「ありがとう!」や「感謝」から最も遠いところで働いているのかもしれません。今回は、そんな「当たり前」を支え続ける、自動車ドライバーにはおなじ…
2020.5.21 益子直美さんが、「絶対に怒ってはいけないバレーボール大会」を主催する理由 ほめることで人と組織を活性化する「ほめ達」の効果は、何もビジネスだけの話ではない。スポーツにおけるチーム力の向上においても、大きな結果を残すことが可能である。今回はバレーボールの元日本代表である益子直美さんの取り組みを紹介する。
2020.4.16 「怖い上司」の評価ががらりと変わる、たった1つの方法とは 「ほめる」の反対は「叱る」と思われがちであるが、ほめる達人は「叱る」ことを否定していない。もちろん不必要に叱ることは避けなければならないが、上司として時には部下を叱らなければならないこともある。では、その際に何に注意すべきなのか。…
2020.3.19 「ほめちぎる自動車教習所」少子化でも生徒数3倍増の理由 少子化、若者の車離れ、自動運転の実用化などにより、斜陽産業となりつつある自動車教習所。だが、三重県伊勢市の南部自動車学校は、「ほめちぎる教習所」として話題を呼び、過去5年で生徒数は約3倍に増加している。その人気の理由はほめることを活…
2020.2.26 スカイマーク「定時運航率日本一」達成を、ほめる力がどう支えたのか かつて2015年に経営破綻したスカイマークは、その後、ファンド主導で再建を行い、わずか2年で復活を遂げた。当時、新経営陣が重視したことの一つが、風通しの良い組織風土作り。そこで注目したのが「ほめ達研修」だった。今では約600人の社員がほめ…
2020.1.15 ダメダメバイトを最優秀スタッフへ大変身させた「ほめる力」の威力 「やってみせ、言って聞かせて、みせてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」は、連合艦隊司令長官の山本五十六の名言で知られる。仕事であれ家庭であれ、「ほめる力」は、人を育て、組織を成長させる上で、最強のツールの1つといえる。お世辞やおべ…