読書猿

ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。
自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。
『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層から支持を得ている。本書は3冊目にして著者の真骨頂である「独学」をテーマにした主著。なお、「大全」のタイトルはトマス・アクィナスの『神学大全』(Summa Theologiae)のように、当該分野の知識全体を注釈し、総合的に組織した上で、初学者が学ぶことができる書物となることを願ってつけたもの。

ブログ
https://readingmonkey.blog.fc2.com/
ツイッター
https://twitter.com/kurubushi_rm

「人生を変えたいのになかなか変わらない人」がしている大きな勘違い【『独学大全』著者が教える】
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
「人生を変えたいのになかなか変わらない人」がしている大きな勘違い【『独学大全』著者が教える】
元国立国会図書館司書が考える「調べものに効くすごい本」ベスト5
読書猿,小林昌樹
『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は、連休特別編。二人の対談を3本立てでお届けする。
元国立国会図書館司書が考える「調べものに効くすごい本」ベスト5
話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】
読書猿,小林昌樹
『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は、連休特別編。二人の対談を3本立てでお届けする。
話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】
元司書が語る国立国会図書館を「調べる技術」で最高に役立てる方法
読書猿,小林昌樹
『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は、連休特別編。二人の対談を3本立てでお届けする。
元司書が語る国立国会図書館を「調べる技術」で最高に役立てる方法
「考えが浅い」と悩む人が今すぐ読むべき、“思考トレーニング”究極の1冊【書籍オンライン編集部セレクション】
植原亮,読書猿
何事につけても「速さ」がもてはやされる世の中で、いまこそ「遅い思考」が求められる理由とは? 植原氏の大ファンを公言する読書猿氏をゲストに迎え、「遅考」の核心を語り合ってもらった。今回のテーマは「思考を改善するための習慣」について。
「考えが浅い」と悩む人が今すぐ読むべき、“思考トレーニング”究極の1冊【書籍オンライン編集部セレクション】
「20歳、勉強ができずうつになり今はニート」挽回するには何をすればいいか
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
「20歳、勉強ができずうつになり今はニート」挽回するには何をすればいいか
「自分がやりたいことを見つけるための方法とは?」悩みへの意外な回答
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
「自分がやりたいことを見つけるための方法とは?」悩みへの意外な回答
「富裕層とはどこで、何をしていて、どんな生態系なのか」を知る方法とは?
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
「富裕層とはどこで、何をしていて、どんな生態系なのか」を知る方法とは?
独学の達人が教える「データ分析」の仕事で即戦力になるための新書3冊【書籍オンライン編集部セレクション】
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
独学の達人が教える「データ分析」の仕事で即戦力になるための新書3冊【書籍オンライン編集部セレクション】
「今年こそ独学したい人」が読むべき最強ブックリスト『独学大全』著者が解説
読書猿
「今年こそ独学したい!」そんな人が絶対に読んでおきたい書籍とは?『独学大全』著者の読書猿さんに、日本語や英語、科学、数学、歴史、経済など12ジャンルについて「独学を拡張する52冊」をセレクトしてもらいました。選書テーマの背景や、52冊のリストの一部をご紹介します。
「今年こそ独学したい人」が読むべき最強ブックリスト『独学大全』著者が解説
元国立国会図書館司書が教える「最高の図書館」ベスト5
読書猿,小林昌樹
『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は全3冊にわたり、調べもののテクニックと図書館の活用術について、両氏が語り合う。
元国立国会図書館司書が教える「最高の図書館」ベスト5
元国立国会図書館司書が教える「調べものが速い人と遅い人」ちょっとした行動の差
読書猿,小林昌樹
『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は全3冊にわたり、調べもののテクニックと図書館の活用術について、両氏が語り合う。
元国立国会図書館司書が教える「調べものが速い人と遅い人」ちょっとした行動の差
元国立国会図書館司書が書いた「調べもののバイブル」が飛ぶように売れている理由
読書猿,小林昌樹
『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は全3冊にわたり、調べもののテクニックと図書館の活用術について、両氏が語り合う。
元国立国会図書館司書が書いた「調べもののバイブル」が飛ぶように売れている理由
「文章を書くのが苦しい」と思ったら知るべきたった一つのテクニック
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
「文章を書くのが苦しい」と思ったら知るべきたった一つのテクニック
日本最高峰の書評ブロガーが推す!「経済学が苦手」な人でも学び直しが楽しくなるスゴ本
読書猿,Dain
『独学大全』はなぜ、これほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。
日本最高峰の書評ブロガーが推す!「経済学が苦手」な人でも学び直しが楽しくなるスゴ本
「経済学を独学する」なら、最初に読むといいスゴ本、究極の一冊
読書猿,Dain
『独学大全』はなぜ、これほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。
「経済学を独学する」なら、最初に読むといいスゴ本、究極の一冊
「50歳からフランス語を独学したい」人におすすめの本、厳選6冊
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
「50歳からフランス語を独学したい」人におすすめの本、厳選6冊
人生100年時代・あきらめるのはもったいない! この冬「おとなの勉強」を始める人のための最初の5冊【書籍オンライン編集部セレクション】
読書猿
NHK「あさイチ」で「おとなの勉強」特集が放送されるなど、「おとなの勉強」が注目されています。その火付け役ともいわれる「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
人生100年時代・あきらめるのはもったいない! この冬「おとなの勉強」を始める人のための最初の5冊【書籍オンライン編集部セレクション】
「すぐに決断できる人」が「迷って決められない人」より遥かに危うい理由
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
「すぐに決断できる人」が「迷って決められない人」より遥かに危うい理由
高校生からの質問「なぜ、超最新の現代史の教科書がないのか?」への納得の回答
読書猿
「独学大全』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
高校生からの質問「なぜ、超最新の現代史の教科書がないのか?」への納得の回答
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養