木村泰子

大阪市立大空小学校初代校長

大阪府生まれ。大阪市立大空小学校初代校長として、障害の有無にかかわらず、すべての子どもが学び合い育ち合う教育に力を注ぐ。その取り組みを描いたドキュメンタリー映画『みんなの学校』は大きな話題を呼び、文部科学省特別選定作品に選ばれた。東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター協力研究員。

AI時代を生き抜くために、子どもに今必要な「見えない学力」とは
木村泰子
近年、メディアでたびたび取り上げられる「非認知能力」。これは、何かが起こったときに自分の頭で考えて行動できる「見えない学力」のことです。今後AIがどんどん進化していく時代では、成績や学力といった「見える学力」だけでなく、「見えない学力」を伸ばすことが求められていくでしょう。そこで今回は、木村泰子さんの著書『10年後の子どもに必要な「見えない学力」の育て方』(青春出版社)から、「見えない学力」の大切さや親が心得ておくべきことについて解説します。
AI時代を生き抜くために、子どもに今必要な「見えない学力」とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養