
2022.11.16
「扶養内の年収で働く」は困難に…パートタイマーの“お金の人生設計”を考える
夫婦で一方は会社員、一方はパートやアルバイトとして働いている世帯などは、年末は勤務時間を調整している時期かもしれません。というのも、パートやアルバイトで働く人の年収が一定の金額に達すると、扶養から外れたり、社会保険に加入したりする…
社会保険労務士
CFP®、社会保険労務士。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。
「難しいことでもわかりやすく」をモットーに数々の雑誌や新聞に連載
を持つ。近著に『届け出だけでもらえるお金』(プレジデント社)『一
般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』(日経BP
社)『残念な介護 楽になる介護』(日経プレミアシリーズ)などがあ
る。
https://mie-ido.com
2022.11.16
夫婦で一方は会社員、一方はパートやアルバイトとして働いている世帯などは、年末は勤務時間を調整している時期かもしれません。というのも、パートやアルバイトで働く人の年収が一定の金額に達すると、扶養から外れたり、社会保険に加入したりする…
2022.10.12
今、転職や退職の際に、必要な手続きをせず、企業型確定拠出年金(企業型DC)の資産を「放置」する人が増えています。放置していてもデメリットしかなく、先延ばしにすればするほど、損をします。一体どんなデメリットがあるのか、そしてどんな手続…
2022.8.18
厳しい物価高に悲鳴を上げている家庭は多いでしょう。食品2400品目超が値上げになったり、最低賃金が31円引き上がって961円になるなど、物価高に関連したニュースが後を絶ちません。この状況はしばらく続きそうで、生活はより厳しさを増しそうです…
2022.7.5
物価高が進み、お金の価値がどんどん低くなっています。せっかく老後のためにためた現金もこの先どれだけ価値があるのか、不透明です。このような不安定な社会情勢ゆえに、現金以外の方法で資産を維持し作っていくことが求められています。時代の転…
2022.4.22
老後の資金作りといえばiDeCo(イデコ)、とすぐ言葉が出てくる人も多いでしょう。iDeCoは、国民年金や厚生年金に上乗せする形で、自分で運用する年金制度です。積み立てたお金は60歳まで引き出せませんが、掛け金が全額所得控除、運用益が非課税、…
2022.2.25
最近、定年後に「フリーランス」や「業務委託」として働く人が増えています。しかし、フリーランスとして働くことは、メリットばかりではありません。フリーランスの税や社会保険の扱い、独立・起業する際に注意しておきたいポイントをご紹介します…
2022.1.8
2022年から「住宅ローン控除」が変わります。政府・与党は、2021年末に期限切れとなる予定だった対象期間を4年間延長した上で、控除率を1%から0.7%に引き下げるといった変更を行う予定です。住宅ローン控除はどう変わるのか、住宅の購入を検討し…
2021.11.11
サントリーHDの新浪剛史社長の「定年45歳制」に関する発言が話題になり、議論になりました。2019年にもトヨタ自動車でも終身雇用に関する言及があったように、日本の労働環境が変革の時代に入ったことは確かでしょう。もし今後、想定より早い定年や…
2021.10.1
最近、現金を使わずに買い物できるお店が増えています。キャッシュレス決済やリボ払いなど、便利な支払い方法が充実してきていますが、これらは「後払い」という点が大きな落とし穴です。お金の価値を意識してマネープランを組み立てなければ、家計…
2021.8.26
選択的夫婦別姓に関して報じるニュースを今年、数多く目にするようになってきました。夫婦が同じ姓にしないのであれば、法律婚はできません。こういった背景から、「事実婚」を検討する人もいますが、事実婚にはどのような不利益があるのでしょうか…
2021.6.25
日本では想定以上のスピードで少子化が進んでいます。政府の経済財政諮問会議では、出産・育児の環境整備を早期に進めるよう提言されました。今後、子育て世帯への支援がさらに拡充される可能性があるでしょう。ただ今回は少し未来のことではなく、…
2021.5.26
定年がどんどん遠のく時代、私たちは「働き続ける」場合と、「働けなくなった」場合の2パターンを想定し、準備する必要があります。働けなくなった場合、「資産」があると安心です。
2021.4.8
コロナ禍をきっかけに、これまでの働き方が変わりつつあります。東芝や、みずほフィナンシャルグループなどでも週休3日制などを取り入れ始めていて、今後柔軟な働き方ができる企業は増えそうです。一見良く見えますが、計画的にならなければ給与減…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実《再配信》
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円