
2024.11.16
1泊30万円でも訪日客に大人気!外国人観光客が選んでいる高級宿と人気旅館はどこ?
インバウンドの急増にともない、日本でもホテル代が高騰している。都心ではビジネスホテルの値上げが深刻で、もう気軽に泊まれないと嘆く人も。そんななか、日本全国の名所に集う外国人観光客は、数多ある日本の宿をどのように選び、利用しているの…
航空・旅行アナリスト、帝京大学非常勤講師
1978年、千葉県生まれ。成城大学経済学部経営学科卒業、城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科修了。食品会社、コンサルタント、城西国際大学観光学部助手を経て現職。専門は航空会社のマーケティング戦略。利用者・専門家の双方の視点から各種メディアを通じて情報発信をしている。著書に『コロナ後のエアライン』『エアラインの攻防』『鳥海高太朗が選ぶ 世界の絶景楽園100』(すべて宝島社)、『天草エアラインの奇跡。』(集英社)などがある。
2024.11.16
インバウンドの急増にともない、日本でもホテル代が高騰している。都心ではビジネスホテルの値上げが深刻で、もう気軽に泊まれないと嘆く人も。そんななか、日本全国の名所に集う外国人観光客は、数多ある日本の宿をどのように選び、利用しているの…
2024.11.15
インバウンド客が増えている昨今、「スピリチュアル旅」が外国人観光客のなかで密かなブームになっている。そのニーズに応えて人気の観光地となりつつある日本のスポットを、人気旅行アナリストの鳥海高太朗氏が教えてくれた。※本稿は、『鳥海高太…
2024.11.14
コロナ禍が明け、全国各地がインバウンド観光客で溢れている。彼らは日本人にはあまり注目されていない場所に目をつけ、観光を楽しんでいるようだ。大人気旅行アナリストの鳥海高太朗氏が監修する『鳥海高太朗が選ぶ 外国人観光客が見つけた47都道…
2021.12.31
国内・海外ともにビジネス客はかつての水準まで戻らないだろう。逆に今回のコロナ禍を通じて、旅行だけはなくならないことを確信した人は少なくないはずだ。航空会社は今後、これまで以上に観光・レジャー需要に重点を置いた戦略にシフトする必要が…
2021.12.24
2021年度中の国際線回復は非常に難しいなかで、22年度にどのくらいの便が回復し、国際線の利用者がどの程度回復するかによってANAとJALの国際線戦略が再度練られることになる。世界の航空業界の勢力図もアフターコロナにおいては大きく変わる可能性…
2021.11.26
韓国では2020年11月、大韓航空がアシアナ航空を1兆8000億ウォン(約1700億円)で買収することが明らかになった。このようなニュースが流れると、必ずといっていいほど話題となるのがANAとJALの統合話である。
2021.10.31
ANAは、飛行はせず駐機したままの状態で、機内を国際線機内食レストラン「翼のレストランHANEDA~地上でファースト・ビジネスクラス体験~」として1日限定でオープンすることを発表した。
2021.10.30
2020年12月、全日本空輸(ANA)が国際線機内食の通信販売を開始し、想像を大きく超える人気となった。12月11日に販売を開始し、4カ月で2万6000セット(31万2000食)以上を販売した。
2021.10.15
全日本空輸(ANA)では成田~ホノルル線に2機投入されている総2階建て飛行機エアバスA380型機「FLYING HONU」を活用した遊覧飛行が2020年8月以降、大ヒットになっている。第1回の価格は、ファーストクラスで5万円。割高なのか割安なのかという議論…
2021.10.12
コロナ禍のなか、世界的にブームになっているのが、出発した空港にそのまま戻ってくる遊覧フライトだ。なかでもきわめて完成度が高かったのが、北九州空港を拠点とするスターフライヤーが運航した「Starlight Flight Produced by MEGASTAR」である…
2021.10.8
ANAホールディングスは事業構造改革の発表の場で、「プラットフォームビジネス」の強化を打ちだした。「ANAマイレージクラブ」の会員を活用し、マイレージ会員が日常的に利用するであろうサービスに参画し、結びつきを強化することによって飛行機に…
2021.10.5
旅客を格安で運ぶLCC(ローコストキャリア)にもかかわらず、新規就航が貨物便になってしまった前代未聞の航空会社がある。JALが全額出資して設立された日本初の中長距離国際線専門のLCC、ZIPAIRだ。しかし、その実力はあなどれない。
2021.9.30
JALでは出向以外にも、客室乗務員が機内以外の新たなフィールドで活躍している。なかでも「ふるさとアンバサダー」と「ふるさと応援隊」は特徴的だ。客室乗務員を出身地などゆかりのある地方に派遣し、地域PRを行うほか、全国の観光地のイベントの…
2021.9.29
海外の航空会社ではコロナ禍にともない従業員を解雇する事例が珍しくない。一方、日本では新卒採用の見送りや給与のカット、外部出向などで雇用を維持し、解雇しない方針を経営者は表明している。日本航空(JAL)の客室乗務員が出向しているコール…
アクセスランキング
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
「今日は会社休みます。理由は言えません」「試用期間中だが辞めてもらう」新入社員vs会社、どちらが正しい?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
「今日は会社休みます。理由は言えません」「試用期間中だが辞めてもらう」新入社員vs会社、どちらが正しい?
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
「本当の広末涼子」を世間は知らない…元雑誌記者が見た、女性芸能人たちの意外すぎる一面
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
【静岡】JA赤字危険度ランキング2025、10農協中8農協が赤字転落!最大赤字額は12億円
東京ディズニー「家族で20万円」出費も!もはや「小金持ち」しか楽しめなくなったワケ〈注目記事〉
【愛知】JA赤字危険度ランキング2025、18農協中17農協が黒字!唯一の赤字農協は?
【中学受験・大学付属校2026年入試版】25年入試で人気再燃も慶應中等部の受験者数が大幅減!青学発「プチ・サンデーショック」の優勝劣敗を大分析【首都圏主要校の受験者数一覧と偏差値付き】