我妻佳祐

保険・金融コンサルタント

わがつま・けいすけ/1981年生まれ、山形県米沢市出身。99年、京都大学理学部数学科入学。2006年、京都大学大学院理学研究科修士課程にて生命保険の研究で修士号を取得する。同年、金融庁に入庁。保険、証券、開示、銀行等金融行政に幅広く関わる。14年、京都大学大学院理学研究科博士後期課程を修了し、生命保険の研究で博士号を取得。19年に金融庁を退官。その後、アクセンチュア等のコンサルティング会社勤務を経て、21年に生命保険の買取サービスを提供する株式会社ライフシオンを設立。24年よりマネックスグループ株式会社傘下のマネックスライフセトルメント株式会社にて、引き続き生命保険の買取サービスを提供するとともに、光通信グループの保険事業のアドバイザリーなど、保険・金融コンサルタントとしても活動中。

投資で負けたくなければ守るべきルールはたった1つ!
我妻佳祐
貯蓄だけでお金を増やす時代は終わった。低リスクかつ、インフレに負けない資産運用が必要とされており、その最適解と言えるのがインデックス投資信託だ。長期で効率的にリターンを得るには、ギャンブル性の高い金融商品は避けて、インデックス投資一択。リスクを上手に取りつつ、賢く資産運用を始めよう。※本稿は、我妻佳祐『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』(幻冬舎新書)の一部を抜粋・編集したものです。
投資で負けたくなければ守るべきルールはたった1つ!
正月の株価予想をハズす“金融のプロ”に資金を託す「投資信託」にリスクはないのか?
我妻佳祐
投資初心者におすすめされることが多い「インデックス投資信託」。信頼できるプロに運用を任せることで安心だと思われがちだが、詐欺の心配は少ない一方、運用失敗の可能性は避けられない。プロの手腕に頼るとはいえ、結果的には自己責任が求められるため、始める前にリスクをよく理解することが大切だ。※本稿は、我妻佳祐『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』(幻冬舎新書)の一部を抜粋・編集したものです。
正月の株価予想をハズす“金融のプロ”に資金を託す「投資信託」にリスクはないのか?
高配当株に高利回り社債…資産運用で「利回り」ばかり気にする人には見えていない世界
我妻佳祐
利回りが高い投資商品は魅力的に見えるが、その裏には大きなリスクも潜んでいる。投資はギャンブルのように、当たり外れを繰り返すだけではいけない。中には詐欺まがいの投資話も横行しており、何も知らないまま手を出せば、被害に遭うリスクは高まる。賢く資産を増やすために、まずはリスクと詐欺の見極め方を学ぼう。※本稿は、我妻佳祐『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』(幻冬舎新書)の一部を抜粋・編集したものです。
高配当株に高利回り社債…資産運用で「利回り」ばかり気にする人には見えていない世界
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養