青木 彬

青木 彬

キュレーター

1989年生。首都大学東京インダストリアルアートコース卒。アートを「よりよく生きるための術」と捉えアーティストや企業等と協同しアートプロジェクトを企画。著書に『素が出るワークショップ』。

女性の身体に自分の足がめり込む!混み合う電車で声が出そうになった「幻肢体験」
青木 彬
30歳の時に右足を切断し、失ったはずの手足が痛む「幻肢痛」を経験している著者。痛みだけでなく、「幻肢」=「存在しない右足」が物体や人に重なってしまう感覚もあるという。なぜ、そのような感覚が生まれるのだろうか?※本稿は、青木彬『幻肢痛日記:無くなった右足と不確かさを生きる』(河出書房新社)の一部を抜粋・編集したものです。
女性の身体に自分の足がめり込む!混み合う電車で声が出そうになった「幻肢体験」
30歳で右足を切断した男性が考える「宇宙に行ったら“幻肢”はどうなるのか?」
青木 彬
骨肉腫により12歳から人工関節になった著者は、30歳の時に感染症の罹患を機に太腿から下を切断。術後、失ったはずの手足が痛む「幻肢痛」を経験することに。その経験と向き合うことで、人々の価値観や「無いものの存在」の捉え方を考える。※本稿は、青木彬『幻肢痛日記:無くなった右足と不確かさを生きる』(河出書房新社)の一部を抜粋・編集したものです。
30歳で右足を切断した男性が考える「宇宙に行ったら“幻肢”はどうなるのか?」
30歳で右足を切断→なぜか失ったはずの足が痛む…当事者が語る「幻肢痛」の不思議
青木 彬
失ったはずの手足が痛む「幻肢痛」とはどういう感覚なのか?30歳の時に右足を切断した著者は、術後の痛みのパターンやイメージを詳しく記録していた。※本稿は、青木彬『幻肢痛日記:無くなった右足と不確かさを生きる』(河出書房新社)の一部を抜粋・編集したものです。
30歳で右足を切断→なぜか失ったはずの足が痛む…当事者が語る「幻肢痛」の不思議
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養