森岡謙仁

アーステミア(有)代表取締役社長

精密機械メーカーの品質管理部門、独立系コンピュータディーラーの取締役を経て、1992年より現職。現役のCIO・CDOを支えるとともに、全社業務改革とデジタルガバナンスの構築、DX推進の助言・指導、IT/DX部門の若手人材や中堅社員、経営幹部の育成に活躍中。「CIO養成講座」講師(2009年より現在まで日経BP・日経クロステック主催、2003~2008年は日経ビジネススクール主催)、「日経記事で学ぶ ドラッカー実践活用法シリーズ(マネジメント、マーケティングとイノベーション、働き方改革)」講師(日経ビジネススクール主催、2012年~2019年)、「ドラッカーの小さな学校」担当(ドラッカー学会主催、2015年~2023年)。ドラッカー「マネジメント」研究会、MSC実践研究部会、DX経営研究会を主宰。

そりゃトヨタに敵わないわ…ドラッカーの教えが「統合報告書」を見れば丸わかりなワケ
森岡謙仁
「マネジメントの父」と呼ばれ、経営学の大家であるピーター・ドラッカーは、マネジメントのフレームワーク「MSC(マネジメント・スコアカード)」を提唱した。本記事では、MSCの基本計画の作成から運用、改善までのプロセスを解説していこう。※本稿は、森岡謙仁『ドラッカーに学ぶ!管理職 養成講座』(日経BP)の一部を抜粋・編集したものです。
そりゃトヨタに敵わないわ…ドラッカーの教えが「統合報告書」を見れば丸わかりなワケ
「リーダーの仕事」をオーケストラに例えると?「マネジメントの父」ドラッカーの答えにぐうの音も出ない…
森岡謙仁
「マネジメントの父」と呼ばれ、経営学の大家であるピーター・ドラッカー。彼は個人が自らをマネジメントするという「マネジング・ワンセルフ(Managing Oneself)」を提唱した。このマネジング・ワンセルフをもとに、日経ビジネススクールの人気講師である森岡謙仁氏が、管理職の果たすべき役割や、組織運営の本質について解説する。※本稿は、森岡謙仁『ドラッカーに学ぶ!管理職 養成講座』(日経BP)の一部を抜粋・編集したものです。
「リーダーの仕事」をオーケストラに例えると?「マネジメントの父」ドラッカーの答えにぐうの音も出ない…
「仕事ができるリーダー」を育てるドラッカーの教えを“5本指の例え”で一発理解する方法
森岡謙仁
「マネジメントの父」と呼ばれ、経営学の大家であるピーター・ドラッカー。マネジメントに携わる者ならば、一度は聞いたことがある名前だ。彼が体系化したマネジメントの本質は単なる組織運営ではなく「より良い社会」の実現にあるという。管理職養成の大人気講師である森岡謙仁氏が、5本指に例えてドラッカー流マネジメントの本質を紹介する。※本稿は、森岡謙仁『ドラッカーに学ぶ!管理職 養成講座』(日経BP)の一部を抜粋・編集したものです。
「仕事ができるリーダー」を育てるドラッカーの教えを“5本指の例え”で一発理解する方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養