東龍

グルメジャーナリスト

1976年台湾生まれ、日本国籍。テレビ東京「TVチャンピオン」で2002年と2007年に優勝。ファインダイニングやホテルグルメを中心に、料理とスイーツ、お酒をこよなく愛する。テレビで活躍したあと、ジャーナリストに転向して取材に注力。『All About』のブッフェ・フレンチのガイドに就任し、『Yahoo!ニュース』『Safari Online』『食べログマガジン』『現代ビジネス』『東洋経済オンライン』『プレジデントオンライン』や共同通信社など、数多くの媒体で執筆する。炎上事件から美食やトレンド、食のあり方から飲食店の課題まで、独自の切り口でわかりやすい記事を執筆。真摯で丁寧な筆致が好評を博し、オンライン記事は延べ1億ページビューを超える。料理コンクールの審査員やエグゼクティブへの講演、ホテルや大手外食企業のプロデュース、コンサルティングの実績も多数。レストランとゲストの立場を客観的に理解する者として、両者の架け橋となるべく、活動を続ける。

夏休みにオススメ!「ホテルビュッフェ6選」【写真多数】グルメ専門家が紹介
東龍
夏休み時期は、特別感のある外食したくなるもの。せっかくなら、少し贅沢なブッフェを選び、ひと夏の思い出をつくってみてはいかがだろうか。おすすめのホテルブッフェを写真付きで紹介しよう。
夏休みにオススメ!「ホテルビュッフェ6選」【写真多数】グルメ専門家が紹介
「食べ放題で元を取る人」のメニュー選びに共通する“たった1つの基準”とは?【グルメ専門家が解説】
東龍
焼肉や寿司の食べ放題はなぜ人気なのか。店は、どんな工夫で儲けているのか?客からすると最も気になる、「何をどれだけ食べれば元が取れるのか」問題には、意外な答えを提示したい。さらに、この夏におすすめのホテルブッフェを写真付きで紹介しよう。まずは目で見て味わってほしい。
「食べ放題で元を取る人」のメニュー選びに共通する“たった1つの基準”とは?【グルメ専門家が解説】
ホテルの「食べ放題・ビュッフェ」が叩き出す利益率が驚異的…客が損してるってこと?
東龍
外食の値上げが続く中、お得感があって人気の食べ放題・ブッフェレストラン。一見“太っ腹”に見えて、裏側では綿密な戦略が張り巡らされているのを知っているだろうか。料理の構成や並び方には何か秘密があるの?1人6000円であれば、食材の費用はいくらかかっている?意外と奥が深い、食べ放題ビジネスの裏側をのぞいてみよう。
ホテルの「食べ放題・ビュッフェ」が叩き出す利益率が驚異的…客が損してるってこと?
なぜ「鰻の成瀬」のうな重は9種類もあるのか、野田岩、竹葉亭...老舗うなぎ屋がなが~く営業できるカラクリとは?
東龍
うな丼640円の新興チェーンから、歴史上の人物が通った100年以上続く老舗、はたまた星付きレストランの数万円のコース料理まで、うなぎ有名店のビジネスモデルを大解剖した。
なぜ「鰻の成瀬」のうな重は9種類もあるのか、野田岩、竹葉亭...老舗うなぎ屋がなが~く営業できるカラクリとは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養