桐谷さんの株主優待銘柄[2025年]

「配当」よりQUOカードなど「金券」を株主優待でもらったほうがお得な理由を桐谷さんが解説!桐谷さんおすすめの「5万円優待株」10銘柄も紹介!

2016年10月30日公開(2025年5月7日更新)
ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 株主優待名人・桐谷広人さんが大好きな株主優待品の1つがQUOカードやギフトカードなどの金券だ。「その理由は?」と聞くと桐谷さんはニヤリ。株主優待で金券がもらえると使い道が限定されないので欲しい物が買えるうえ、一般的な株主優待券のような有効期限もなくて利便性も高い。さらに、金券の株主優待は「効率性重視の視点」でもお気に入りとのこと。
 いったい「効率性重視の視点」とは何なのか? 桐谷さんおすすめの5万円台以下で投資できる「5万円優待株」とともに大公開!

10銘柄を全部買っても43万円で
配当&優待利回りは5%超に!

 現在発売中のダイヤモンド・ザイ12月号の大特集は「高配当も大化けも優待も!勝てる5万円株投資」で、さまざまな観点で選んだおすすめの「5万円株」が満載。その中で株主優待株を担当してくれているのが株主優待名人・桐谷さんだ。

 桐谷さんは株主優待で「食品・特産品」「カタログギフト」「金券」の3ジャンルがもらえる、おすすめの銘柄を紹介してくれているが、今回はその中から「QUOカード」や「ギフトカード」といった「金券」がもらえる銘柄を紹介しよう、

 実は「5万円株」には株主優待品として金券がもらえる銘柄が多い。企業にとっても優待品の調達や配送にコストがかからないので重宝するのだろう。

 しかし、実は「金券」の株主優待は、個人投資家にとってもとても効率的な優待品なのだ。現金と同等の価値がある「金券」がもらえる株主優待は「配当」と同じと考えがちだが、実際は配当以上の値打ちがある、と桐谷さんは言う。

 「配当は約20%が税金として天引きされてしまいますが、株主優待でもらえる金券は税金が引かれません」(桐谷さん)

 そう、株主優待でもらえる「金券」と「配当」の額面が同じだとしても、税金が源泉徴収されないため「配当」より「金券」のほうが使える金額は多く、とても「効率がいい」というわけだ。

 そんな個人投資家にとってもうれしい「金券」がもらえる「5万円株」の中から、桐谷さんが選んでくれたおすすめの10銘柄は以下のとおり。

■桐谷さんがおすすめする、QUOカードなどの金券がもらえる「5万円優待株」
最低投資額
(株価×単元)
確定月 配当利回り 配当+優待
利回り
◆ディア・ライフ(3245/東証1部)
3万3600円
(336円×100株)
9月末 3.57% 6.55%
【株主優待の内容】
QUOカード 100株で1000円分
【コメント】
首都圏を中心に投資用マンションなどを扱う。また、不動産業を中心に人材派遣も行なう。優待に加え、配当利回りの高さにも注目。
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
◆秀英予備校(4678/東証1部)
3万7000円
(370円×100株)
3月末/9月末 3.24% 5.95%
【株主優待の内容】
図書カード 100株で500円分
【コメント】
中部地方を中心に、北海道から福岡県まで10道県で学習塾、予備校を展開する。QUOカード全盛の今、図書カードがもらえる数少ない企業。
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
◆ルネサスイーストン(9995/東証1部)
4万2500円
(425円×100株)
3月末 2.82% 5.18%
【株主優待の内容】
QUOカード 100株で1000円分、 1000株で2000円分。
※長期保有優遇あり。1000株を3年以上保有で3000円分に
【コメント】
半導体の総合商社。製品を卸すだけでなく、企画・開発から行なっている。1000株以上保有の株主のみ、3年以上の長期保有優遇がある。
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
◆日産東京販売HD(8291/東証1部)
2万3200円
(232円×100株)
3月末 3.02% 5.17%
【株主優待の内容】
オリジナルQUOカード 100株で500円分、1000株で1000円分、1万株で2000円
【コメント】
日産系の最大手ディーラー。利回りの高さはもちろん「フェアレディ240ZG」「スカイライン2000GT-R」といったオリジナル券面も人気。
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
JKホールディングス(9896/東証1部)
4万9800円
(498円×100株)
3月末 3.01% 5.02%
【株主優待の内容】
QUOカード 100株で1000円分
【コメント】
住宅建材卸売の専門商社。M&Aを繰り返し業容を拡大。建材卸トップのジャパン建材を筆頭に、住宅関連業界に幅広く事業を展開している。
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
◆カーリットHD(4275/東証1部)
5万500円
(505円×100株)
3月末 1.98% 4.95%
【株主優待の内容】
UCギフトカード 100株で1500円分、500株で2000円分、1000株で2500円分
【コメント】
化学品、電子材料品の製造、販売。身近なところでは車載の発炎筒が有名。再来年(2018年)創業100年を迎える。記念優待などあるかも?
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
◆タマホーム(1419/東証1部)
5万2000円
(520円×100株)
5月末/11月末 2.88% 4.81%
【株主優待の内容】
オリジナルQUOカード100株で500円分など。
※長期保有優遇あり、 3年以上保有で1000円分に
【コメント】
QUOカードの券面は木村拓哉で、額面以上で取引されるほど人気だったが、CMキャラクター変更のウワサもあり、その点は気がかり?
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
サンヨーホームズ(1420/東証1部)
5万2500円
(525円×100株)
3月末 2.86% 4.76%
【株主優待の内容】
QUOカード 100株で1000円分、500株で3000円分
【コメント】
戸建、マンション、賃貸福祉住宅の設計・販売が中心。最近は中古住宅の流通にも力を入れている。近畿圏中心に首都圏、中部圏等で展開。
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
◆カワタ(6292/東証2部)
4万6500円
(465円×100株)
3月末/9月末 2.58% 4.73%
【株主優待の内容】
[3、9月]QUOカード 100株で500円分
[3月]
カタログから選択 500株で1000円相当、1000株で1500円相当
【コメント】
500株以上で1000円のQUOカードが年1回だったのを、15年12月に100株以上で500円を年2回と大幅に拡充。東証1部の昇格狙い?
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
◆明星工業(1976/東証1部)
4万7900円
(479円×100株)
3月末 2.51% 4.59%
【株主優待の内容】
JCBギフトカード 100株で1000円分、1000株で2000円分

※長期保有優遇あり。500株を2年以上保有で2000円分、1000株を1年以上保有で3000円分に
【コメント】
長期保有優遇が独特。100~499株は優遇なし、500~999株は2年以上で1000円分上乗せ、1000株以上は1年で2000円上乗せになる。
最新の株価はこちら(楽天証券へ)
※株価、配当利回り、配当+優待利回りなどは10月4日時点。
 なお、ダイヤモンドZAi12月号本誌では、各銘柄の理論株価なども掲載した完全版を掲載中

 桐谷さんおすすめ銘柄の多くが配当利回り2.5%以上、配当利回り+株主優待利回りでは4.5%以上となっている。この10銘柄すべてに投資したとしても最低投資額は約43万円で、配当利回り+優待利回りは5%超と破格の利回りになる。

 「割安な株を選んだので、長期で持てば、株価が2~3倍になる株も出てくるはず。長期で持って配当と株主優待を存分に得つつ、値上がり益も狙える手堅い株だと思います」(桐谷さん)

 1銘柄当たりの投資額は3万~5万円と株初心者にも安心の金額。桐谷さんおすすめの「5万円優待株」で「配当」よりも効率がいい「金券」を狙って、株主優待投資デビューをしてみては?

【関連記事はこちら!】
⇒【2025年5月】QUOカード優待利回りランキング! 配当+優待利回り6%超のFPパートナーなど、5月に権利確定する「QUOカード優待」12銘柄の優待内容を紹介
⇒「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング!全82銘柄の配当+優待利回り(2025年5月時点)を比較して最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開!


auじぶん銀行の公式サイトはこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
三菱UFJ eスマート証券の公式サイトはこちら 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! SBI証券の公式サイトはこちら 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
SBI証券の公式サイトはこちら! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強「高配当株」
エンタメ株30
「株」の選び方

9月号7月18日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強高配当株ベスト144]
◎第1特集
有名企業の利回りが高い!
今買いの最強「高配当株」ベスト144
●なぜ、いま高配当株なのか?
注目の4大ポイント
●上手く儲けるための買い方&選び方
●高利回り!トヨタやキリンHDなど

人気高配当株トップ100の買い売りを激辛診断
●株価が上がる!連続増配/アクティビスト/国策
3つの視点で配当も値上がりも狙う株
●安定配当!ずっと安心して持てる!
ザイ独自!減配しない10年配当株50
●[番外編]桐谷さん激推し!
配当利回り3%超の株主優待株8

◎第2特集
日本のIPビジネスに世界が夢中!
株価10倍株も続出!エンタメ株30

●3つのワケを解明!今なんで日本のIPビジネスがキテるの?
●任天堂/サンリオなど プロのお墨付き!エンタメBIG5
●アニメ・ゲーム・トイなどタイプ別に紹介!注目度が急上昇のエンタメ株25

◎第3特集
フジ・メディアやトヨタなど35社を実況中継
株主総会レポート2025

●質疑で火花散るお騒がせ株
フジ・メディア/日産自動車/三菱UFJフィナンシャルGなど
●みんなが持ってる日本代表株
ソフトバンクG/トヨタ自動車/三菱商事など
●個人に人気の高配当&株主優待株
日本郵船/三菱HCキャピタル/オリエンタルランドなど

◎第4特集
おススメをズバリ紹介!
米国株の次に買うべき投資信託

●米国に次ぐ存在として注目度アップ!
欧州株&欧州比率が高い投資信託

●手堅く好成績の内需系が狙い目!日本株全般&中小型株の投資信託
●値動きは大きいが高成長に期待!インド株&新興国複数型の投資信託

【別冊付録】
バフェット流 長期で上がる「株」の選び方
●基礎編:
長期で保有できる優れた会社の選び方
●実践編:
資産3億円の億り人が語る「圧倒的な強さを重視して買う」

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年6月編
「東証グロース市場の改革で上場見合わせが増加か」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.12
「コスパのよいサブスクとは?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.07
「暴走は勝ち方を覚えるきっかけに」
●おカネの本音!VOL.37 CRAZYCOCOさん
「外資系CAから芸人に!5度の転職でわかった好きで稼ぐマネー術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.105
「コメ価格も恋心も不安定!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「インフレ対策は必須!修繕積立金が不足し“限界マンション”に」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「株式相場好調も円高の進行で成績がまちまち!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報