メインの仕事「以外」を見つける努力

御立 でも山梨さんも、人生を楽しむために仕事の時間を異常に使うのは嫌だと、どこか思ってらっしゃいません?

山梨 それはありますね(笑)。ただ私は、「ワークライフバランス」って言葉は嫌いですけどね。

山梨広一(やまなし・ひろかず) 1954年東京生まれ。東京大学経済学部卒業、スタンフォード大学経営大学院(経営学修士)修了。富士写真フイルムを経て、90年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。95年からパートナー、2003年からシニアパートナー。小売業、消費財メーカーおよびその他業界の企業の戦略構築や組織変革、マーケティング、オペレーション改革など、マッキンゼー日本支社において最も豊富なコンサルティング経験を有する。2010年から2014年まで、東京大学工学部大学院TMI(技術経営戦略学専攻)で「企業戦略論」の講座を指導、また同大EMPにて「消費論」の講義を行っている。2014年、マッキンゼー退社後、イオン株式会社執行役を経て特別顧問。2016年から株式会社LIXILグループ取締役。著書に『プロヴォカティブ・シンキング 面白がる思考』、『シンプルな戦略』(以上、東洋経済新報社)、『マッキンゼー プライシング』(共著)、『マーケティング・プロフェッショナリズム』(共著、以上ダイヤモンド社)、『ニューグロース戦略』(共著、NTT出版)などがある。最新刊が『いい努力』(ダイヤモンド社)

御立 私も大嫌いです(笑)。だってワークとライフは入れ子構造になってるのに、おかしいですよね。

山梨 ワークライフバランスが後編のテーマの入り口になるんですけど、努力だけじゃなく、働き方もそろそろ次のバージョンに移っていかなきゃいけないのかな、と思っていまして。

 その一つが、先ほどおっしゃられた「兼職」になると思うんです。その兼ねる職のほうは、必ずしもお金をもらう仕事じゃなくてもいい。ただし仕事と同じぐらい本気で継続的にコミットする。それは勉強かもしれないし、趣味かもしれないし、社会活動かもしれないけど、そういうものを持っていることはとても大事だなと感じているんですよ。

御立 そうですね。実際、山梨さんは東北の支援をやっておられるし、私も国連WFP(世界食糧計画)でアフリカの飢餓撲滅活動をやっています。こういう活動が自分を豊かにしてくれている部分ってすごくありますよね。

山梨 絶対にあります。仕事では経験できない場面だったり、出会えない人だったりと、自分の中の多様性を広げてくれます。そしてそこで得たヒントを仕事で使うなど、それがまた仕事に戻ってきますからね。

御立 ワークとライフはバランスじゃなくて、ほとんど一体化しているんですよね。

山梨 そしてそのどちらも楽しんでいることが大事なんでしょうね。これからはそういう生活をしていくというのが、次のバージョンの「いい努力」なんじゃないかと思うんですよね。