ある日、ずっと仕えてきた創業社長に、いきなり叱られたOL青柳夏子。どうも納得がいかず、怒りが収まらない。しかし、ふと乗り合わせたバスの中で、意外な話を耳にする……。
「時間がない」「上司と合わない」「結果が出ない」「将来が不安」、働く私たちの悩みを、自己啓発の世界的名著『経営者の条件』をヒントに解決していく、小説仕立てのドラッカー入門書の冒頭部分を、2回にわたって無料公開。

「トップが変わってくれない限り、
 どうしようもないじゃないですか」

 青柳夏子がドラッカーに出会ったのは、まったくの偶然だった。

 その日、夏子はとても強い怒りを感じていた。我慢できないくらい頭に血がのぼっていた。

(もう、無理。社長の発言、絶対に許せない。)

 10年以上勤めた会社を、いま初めて夏子は(辞めたい)と思っていた。
怒りの原因は、昨日の社長との会話だった。

「あれ、夏子。来月の会場、取れてないぞ」

 2週間後に迫った研修の会場が確保されていないことが発覚したのだ。

「えっ。先方の自社ビルでやるのかと思っていました。特にご指示がなかったので」

 いつもは明るく温和な社長、北原進一の目が険しくなった。

「ご指示がなかった?お前なあ……。先方さん、いつもと違う環境で研修を受けることにメリットを感じていたって話、この間の会議で言っただろ?そのぐらい気づいてくれよ。俺がいちいち指図することじゃないだろ。いったい何年、この仕事やってるんだ?言われなきゃできないなんて、新入社員じゃあるまいし。頼むから、少しは自分のアタマで考えて行動してくれよ」

 ずっと仕えてきたボスからのあまりに無神経な言い方に、夏子は大きなショックを受けた。たしかにその話は記憶にあったが、このところあれこれと忙しく、また特に頼まれたわけでもなかったので、そのままやり過ごしてしまっていた。

 夏子が勤めている会社〈ポテンシャル〉は、社長の北原が一代で築いた研修会社で、来年20周年を迎える。夏子が大学を卒業し新卒で入社した頃は、まだ所帯も小さく、まさに育ち盛りのベンチャー企業だった。以来、総務課で社長のサポートから庶務まで、雑多な仕事を一手に引き受ける日々を過ごしてきた。

 頼まれた仕事は心を込めて仕上げ、社長に「夏子の仕事は丁寧だな。ありがとう」と言われるのが何よりも嬉しかった。

 資料をつくれと言われたら、細部まできちんと指示を仰いで期待通りのものにする。大切な来客とあれば、事前に先方の顔ぶれや好みを聞いておき、タイミングよくもてなした。たとえお世辞であっても、「気の利くスタッフがいてうらやましい」「御社のお茶は実においしい」と感心されることはよくあった。

 これまで社長の指示を一番に思い、少しでも役に立とうと仕事をしてきた。それというのも、道なき道を切り開く北原を心から尊敬していたからだ。だからこそ、長年の間、従順に仕えてきた。

 それなのに、あんな言い方をするなんて。しかも、みんなの前で……。

 一晩寝ても、まだ怒りが収まらなかった。

 今日は土曜日、仕事は休みだ。こんな気持ちで家にいても仕方がない。街をぶらついて気分を晴らそう。

 夏子はコートをひっかけて外へ出た。札幌の10月は、セーター1枚では少し肌寒い。薄手のコートが必要だ。

 大通りまで出ると、ちょうど札幌駅行きのバスが来るところだった。いつもは地下鉄で移動しているが、なんとなく今日は、暖房のきいたバスに乗って外を眺めたい気分だった。

(駅前のショッピングセンターをぶらつくのも悪くないな)と、バスに乗り込んだ。

 車内を見渡すと、これから結婚披露宴にでも出席するのだろうか、礼服姿の男性二人が並んで座っている。そのひとつ前の座席が、ちょうど空いていた。
早々に腰をおろし、シートに寄りかかってため息をつく。

(ほんとにもう、最悪の社長なんだから……)

 頭の中で文句を言っている夏子の耳に、ふと、後ろの二人連れの会話が飛び込んできた。

「ほんとにもう、最悪の社長なんですよ!」

(えっ?)

 一瞬、自分の脳内の言葉が声に出てしまったのかと、夏子はびっくりした。

 礼服姿の二人は、叔父と甥といったところだろうか。若い方が年輩の男に、さかんに愚痴をこぼしている。

「うちの社長、超ワンマンなんですよ。人の話なんて、全然聞く気がない。全部自分の思い通りにならなきゃイヤなんだ。もう、うんざり」

 夏子は思わず、聞き耳を立ててしまった。

「若手は若手で、すっかりやる気なくしちゃって……。雰囲気悪いし、数字もダダ下がりだし、このままじゃ、うちの会社は沈没しちゃいますよ。どうしたら変わってくれますかね」

 年輩の方が、おもむろに口を開いた。

「そうは言っても、他人を変えるなんてできないだろう。……お前、ドラッカーって、知っているか?」

「ああ、『もしドラ』とかの?読んだことはないけど、一応、名前ぐらいは」

ピーター F. ドラッカー
(Peter F. Drucker)
没後10年を超えたにもかかわらず、世界中から注目され続ける「知の巨人」「マネジメントの父」。「もしドラ」の題材となった『マネジメント』、IT起業家のバイブルとなった『ネクスト・ソサエティ』など、その著作は生涯で50冊以上にのぼる。
詳しくは、ドラッカー日本公式サイトhttp://drucker.diamond.co.jp

「そうか、読んでないのか。ドラッカーはこう言っているんだ。『ほかの人間はマネジメントできないが、自分はマネジメントできる』ってね。さっきから人のことばっかり言っているけど、自分はどうだ?まずは自分が変わって見たらどうだ?」

 その言葉を受けた若い方は、不服がありそうだ。

「そんなの理想論じゃないですか。いっぺんうちの社長を見てから言ってほしいですよ。ほんと子どもみたいなんですから。思いつきで突っ走るし、無神経だし、社員の都合なんてまったく考えてないし。トップが変わってくれない限り、どうしようもないじゃないですか」

 思わず夏子は心の中で大きくうなずいた。(そうそう、無神経よね。うちの社長みたい)

「ドラッカーは理想論じゃないんだけどな」。年輩の男が諭すように言う。

「だいたい会社で起きる問題には、共通点があるもんだよ。しょせん人間の集まりなんだから。そんな状況でどう考えるべきか、どう行動すべきか、原則と方法論が書かれているんだ」

「本なんか読んだって、うまくいくとは思えませんね」と若者が憤る。「問題は、社長なんです。社長が変わらないとどうしようもない。よく事情も知らないで、僕が変わればいいなんて言わないでくださいよ!」

 年配の男は思わず苦笑した。

「……ほら、お前だって、俺から何か言われたって変わろうという気にならないだろ?社長だって若手だって同じだよ。他人を変えることなんて、誰にもできないんだ」

 そう言うと、優しい眼差しになってこう続けた。

「それでも、自分なら変えられるし、その方法だってある。ドラッカーのいう『自らをマネジメントすることは常に可能である』、だ。何かを成し遂げたいなら、成果をあげたいなら、まずは自分からだ」

(自分なら変えられる?自分が変わればいい??)

 昨日の憤慨が収まらないままだった夏子の気持ちに、うっすら新しい感情が湧いてきた。(私、なにか、大きな勘違いをしていたかもしれない……)

<後編に続く>

吉田麻子(よしだ・あさこ)
カラーディア代表。ドラッカー研究者 佐藤等氏、ブレイントレーニングの第一人者 西田文郎氏を師と仰ぎ、ドラッカーとブレイントレーニングを色彩学に融合させる。ドラッカー読書会ファシリテーター。
函館、滋賀に拠点を持ち、北海道~九州まで、全国複数拠点で読書会やセミナーを開催している