フジ「保毛尾田保毛男」騒動に思う “当事者不在の正義”の怖さPhoto by Naoyoshi Goto

 フジテレビがまた批判にされされている。今回は、「LGBTQ(※)に対する差別」騒動だ。『とんねるずのみなさんのおかげでした 30周年記念SP』で登場したキャラクターが「性的マイノリティに対する差別表現だ」として批判が殺到。フジテレビの宮内社長が記者会見で謝罪する騒ぎとなった。

(※)LGBTQの「Q」は「Questioning」のQで、自分がどちらの性か分からない人たちのこと。欧米メディアでは最近、このような表現をすることが増えているので、僕もこの表現を使っている。

 性的マイノリティに対する差別的表現は、いまでは人種差別、障害者差別と並んで、マスメディアが最も留意すべき課題となっており、とくに地上波キー局のゴールデンタイムの番組は社会に対する影響力も大きいだけに、特段に慎重に向きあうべきであるし、うっかりでも差別的な表現を垂れ流してしまえば、批判の集中砲火を浴びることは当然だ。しかし、今回のフジテレビ批判、番組批判を見ていると、フジテレビやこの番組を「差別だ!」と批判している人たちに対して、ある種の違和感、それも怖さを孕んだ違和感と危惧を感じている。そこで今回は、この違和感について書こうと思う。

なぜ番組は、
このネタをあえて放送したのか

 まず、番組を見ていない人のために、事件の概要をお伝えしておこう。番組は9月28日21時~23時18分の枠で放送された。放送時間が2時間を超える、まさにスペシャルな番組だった。批判の対象となっているのは、この番組の1コーナー。ビートたけしが扮する鬼瓦権造、木梨憲武が扮するノリ子、そして石橋貴明が扮する保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)という「往年のキャラクター」が登場。銀座の街をぶらつき、たけしがお勧めするそば屋やスナックを訪れるというものだ。

 問題となったのは、この「保毛尾田保毛男」というキャラクター。このキャラクターが男性同性愛者への差別だという批判である。たしかに番組では、木梨扮するノリ子が、石橋扮する保毛尾田保毛男に対して「あんた、ホモでしょ?」と突っ込むシーンがあるし、そもそも「保毛尾田保毛男」という名前からして、「ホモ」という音が2回も入っている。

 ちなみに、このキャラクターが番組に登場した30年位前の日本では、男性の同性愛者を「ホモ」と呼んでいたが、これは差別表現であるということで、いまメディアでも一般社会でも、使ってはならないことになっているはずだ。それをテレビで、しかもゴールデンタイムの特番で堂々と「ホモ」を連発すれば、批判が来るのは当たり前だ。個人的に腑に落ちないのは、なぜ番組制作者はこのようなネタを復活させたのかである。放送すれば批判が殺到することはわかりきっている時代にもかかわらず、なのに復活させ、放送してしまったこと自体が、どうにも理解できない。

 この番組は、いわゆるお笑いバラエティ番組で、つまりは「おもしろいこと」をやる番組だ。だから、番組の中心人物が「保毛尾田保毛男」のキャラクターをおもしろいと思ったわけで、そうでなければこのような企画は通らないし、放送もされない。では、その「おもしろい」と思った人間は誰かということだが、それは番組関係者にしかわからない。ただ一般的に、テレビ番組の企画の決定権はプロデューサーと演出の人間が握っている。また、この番組のようにタレントの名前がついている冠番組、しかも30年も続いた番組であれば、タレントもまた相当に大きな発言力を持っているものだ。